教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

未経験でのCADオペ就職について。 正社員歴なしの30代主婦です。 現在AutoCADの資格取得を目指し独学中です。

未経験でのCADオペ就職について。 正社員歴なしの30代主婦です。 現在AutoCADの資格取得を目指し独学中です。どの業界に於いても専門知識がないと無謀だとは思いつつ、かといって専門知識の何をどう学べば良いかもわからず、とりあえずCADの学習を進めております。 3D含めいくつか資格を所持していれば、 実務未経験でも派遣やパートで雇ってもらえるものでしょうか。 CADの求人が出ている業界(建築、土木、機械など)は満遍なく未経験なので、就職できたらどの分野でも構いません。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,378閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 建築のCADオペしていました。建築学科の専門卒です。 どの分野に行きたいのか絞って、専門知識もある程度は入れておいた方がいいかと思います。私は建築しか知りませんが、CADオペレーターはずっとCADソフトを触っているだけではないです。質疑回答書を渡されて「図面修正しといて」と言われる時もありますし、計算書と図面を渡されて「整合性が取れいるか確認して」なんて場合もあるので専門知識がないと非常に厳しいです。質疑回答書なんかは変更点が言葉で書かれていたりするので、それを読み解いて自分で図面に反映させないといけません。 また建築の場合は意匠、構造、設備、施工、どこに配属されるかによって描く図面が全く違ってきます。設計者の指示は基本的にそんなに丁寧ではありません。丁寧に説明するくらいなら、設計者が自分でやった方がよっぽど速いので。知識がないと描けない、間違えに気づけない部分が絶対に出てきます。 他の業界は分からないですが、建築の場合はCADソフトを動かせるだけでなく、建築知識も多少はないと働くのは厳しいです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 主婦のパートレベルのCADオペは全く未経験でも、ネットの上に多数ある人材斡旋業に登録(申し込み)すれば誰でもなれます。 わざわざ自分で事前に独学する必要なしです。 株式会社夢真ホールディングス (JASDAQ上場)の求人情報 【CADオペレーター】 正社員採用*未経験・フリーター歓迎 *手に職つけられる *残業ほぼなし *賞与年2回/c 未経験者歓迎 第二新卒・既卒者可 学歴不問 転勤なし ストックオプション 土日祝日休み働くママ歓迎 産休・育休取得実績 資格取得支援正社員 持っていると便利な「CAD(キャド)」スキル、 夢真でGETしちゃいませんか? ●CADってこんなソフトです。 ───────────── 自動車や住宅、建築などの図面を、 コンピュータを使って描くためのソフトのこと。 建設業界では必要不可欠なこのスキル。 耐震工事や復興事業など、ニーズはたくさんあります! ●CADってこんなに便利です。 ───────────── CADの資格を持っていると、 ★再就職・復帰・転職がしやすい ★経験次第で在宅勤務もOK! ★時短勤務で契約できる会社もあり …などなど、うれしいポイントが盛りだくさん! ●パソコンスキルがなくても大丈夫。 ───────────── ・パソコンの基本的な使い方 ・業界用語の解説 ・CADの知識、使い方 など、全部イチから教えていきます。 充実の研修で、働きながら「手に職」を実現しませんか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >実務未経験でも派遣やパートで雇ってもらえるものでしょうか 会社によります。 CAD職に強い(専門の)派遣会社なら、未経験者に対して教育を行ってから派遣させます。 (何もできない人を派遣したら、自信の会社の評価が下がりますから、一定レベル以上には教育します) その教育段階で見切りを付けられて、CAD職での派遣先を紹介して貰えない人も居ます。 そんな人達は、その後独学で勉強しても、スクールに通っても、対して実力は上がりません。 なので、自分がCAD職に向いている人間なのかの判断をするにも、派遣会社の教育は有効です。 >事務より少し時給が高くて時間の都合がつけやすい平和なお仕事 時間の都合なんか付きません。 突発の仕事が入ってくるのがCADオペです。 間に合わないから誰かと分担して・・・なんて事もできにくい仕事です。 「子供の迎えが有るから、早めに帰らせて」なんて気軽に言えない仕事です。 事務仕事なら、忙しくなる時期も仕事量も予想が付くでしょ。 ある工場から、「機械が壊れて工場全体がストップした。機械を入れ替えるには何カ月も掛かるので、応急処置をして工場を再稼働できる方法を考えてくれ。」 「工場を1日停止すれば何億円の損害が出る。明日の朝から応急処理をして、明後日には再稼働させたい」 という突発の依頼が。 すぐに、設計士達が処置方法を考え始めて、それが纏まったのが夜の11時。 それから、設計士と、そこまで待機していたCADオペで、図面の作成に入り、 翌朝までに完成させた。 なんて事もありました。 >設計士は大きな目標の一つですよね。 それは非常に難しいです。 CADオペをやってたら設計の知識が身に付くなんて事は極稀です。 それこそ、天賦の才を持っている人か、 CADオペに対しても、徹底的に設計者としての教育をしてくれる会社に入る事が出来た場合。 ※普通は、設計者としての教育をするなら、 必要な基礎学力を持っている理系大学の卒業者を教育した方が、効率も良いし、 将来性も理系脳を持っている人の方が、はるかに有望。と考えますから、 パートや派遣のCADオペさんを、設計者に育てようなんて思わない。 ちなみに、設計者とCADオペの違いを聞いている質問があります。 色々な正反対な意見が有ります。 どれも正解だと思います。世の中に決まりが有る訳じゃないですから。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13270087398

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 3dcadで作図・設計業務が中心のオペレーターなら、目指す価値が高いスキルアップ・キャリアアップも狙える職種です。3dcadでは従来の2dcadでの清書業務は不可能ですから、単純作業を行うオペレーターとしての需要はほとんどなく、あくまでも最初から設計のエンジニアを目指さないと辿り着かないかと思います。 難点としたら、ポスト自体が極端に少なく、かつ実務以外で3dcad技術を高度に習得する方法がほぼないことです。転職して3dcadを使い設計・作図が中心の職種を目指すとなると、高い3dcad技能と実務経験と各種設計知識がない状態で狙ってもたどり着ける可能性は極めて少ないです。新卒者なら適正やポテンシャル採用でそういう部門に配属される可能性はありますが、転職市場では実務で3dcad技術を身につけた人をターゲットにしていることがほとんどかと。 cadスクール90分x20回20万円コースで学べる量とは、実務で1日8時間作図業務している人の3日分ぐらいでしかありませんので、スクールに通ってcad職を目指すのは現実的ではありません。 大学などのcadが自由に使える環境か、cad設備を持っている人から直接ノウハウを教わるかしないと、目指せるスタート地点にも立てないのが最難関かと思います。なったらなったで、超実力社会なので、結果を出さなければ干されます。 私は業務の7割がcadを使った仕事をしています。cad業務のみでも十分なポストにいますが、実際は積算から工程表作成、発注、客先対応、現場作業までやります。cad業務の1工数の売り上げ目安は50万〜100万です。3dcadだと恐らく平均的な工数計算だと思います。 cad職が未経験でも可の理由は、才能さえ有れば一年足らずでエンジニアレベルにまで設計・作図能力を習得可能だからです。未経験の初心者で実務の3dcadを触らせていきなり実務レベルでなんでもかけちゃう天才がゴロゴロでてきる業界です。そういう才能を学歴経験問わず募集しているのを、未経験の誰でも簡単に出来る業務だと勘違いすると根本的なキャリア形成に失敗します。自分が図面を書く天才だという確信でもない限り、未経験・そこそこの年齢でcad関連の職は目指さない方が賢明です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる