教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者について質問です。 資格試験の近年の難易度と独学で資格取得された方の勉強方法を教えて下さい。 又、資格取得後の…

登録販売者について質問です。 資格試験の近年の難易度と独学で資格取得された方の勉強方法を教えて下さい。 又、資格取得後の需要などの良いこと悪い事も詳しく教えて頂けたら有難いです。宜しくお願い致します!

237閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    登録販売者です。 自分はココデルと自作ノートで勉強しました。 あとは、スマホの『過去問クイズ形式』でってのが隙間時間にとても有効で使いやすかったです。 自作ノートは3冊程度でした。 主に、語呂合わせとイラストです。 質問者様は、アルバイトパートでしょうか? それとも、学生さんで新卒採用狙い? もしくは既に社会人で中途採用? それによって、登録販売者の需要やメリットデメリットがかなり違ってきます。

  • 私は去年度の合格ですが、難易度に関しては高くはありません。 理解を殆ど必要とせずテキストの内容をただ覚えるだけです。 大体合格率は4割前後ですが逆を言うと半分は合格出来ません。 勉強方法はテキストを読んで覚え、過去問を徹底的に反復して 解くことで知識として定着させるだけです。これは皆同じです。 ただその覚える方法は人夫々で、読むだけで覚えてしまう人も ノート纏めないと覚えられない人も語呂合わせやイラストなど で覚える人など様々だと思います。 個人的にはテキストを読んでテキストに合せて作られた問題集を 解いて基礎を固めてから過去5年分全ブロックの問題を徹底的に 周回すると言う勉強法です。テキストに書いてあることの全てを 覚えるのではなく、過去問で聞かれたことだけは確実に覚えると 言う事に徹しました。勉強期間は100日程、毎日休みなく勉強を しました。 需要については現役の登録販売者さんが解答者でいる様ですので その方からの回答が得られるかも知れません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

隙間時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる