教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラマーの方に質問です。

プログラマーの方に質問です。自分は今ゲームクリエイターになりたいと思っています。そのためにはゲームのプログラミングを専門で学ぶことができるゲームクリエイター科に行けばいいのか、もしゲームクリエイターになれなかった時を考えて、IT科に行き普通のプログラミングを学びIT企業で働きながら余裕があれば独学でゲームのプログラミングを学んでゲーム会社に入ると言う2つの事を考えています。 普通のプログラミングを学んでそのままの知識でゲームクリエイターになれるのか? 安定したIT科で普通の企業に就けばいいのか? 努力次第と言うのは分かっているので、ゲームの事を専門で学んだ時と、普通のプログラミングを学んだ時で、どちらが就職に有利なのか、ゲーム会社に入れるのかと言うのを教えていただきたいです。 あと少しで願書を出さないとだめなので早めに答えていただけると嬉しいです。

続きを読む

129閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ゲームクリエイター科って専門学校? だとしたら行くだけ時間と金の無駄なのでやめましょう。 文理・学科は問わず大学へ行きましょう。 またプログラムは全然知らなくても大丈夫。大卒を取る会社なら学生にはどんなスキルも求めていません。人としての能力、いわゆるポテンシャル採用をしますし、プログラムがちょこっとできるくらいで就職に有利なことはありません。 まぁ趣味程度にプログラムをやってしっかり学校の勉強をして、より良い大学へ行くことを考えましょう。

  • 今現在ゲームエンジンを使ってゲームが作れる程度の知識があるなら専門に行く意味はありますが、ないなら大学に行って独学で勉強して、かすかな希望にかけるのが無難ですよ。 高校まででどこまでも技術をつけたかで概ね可否がわかれるのが最近の流れです。

  • 大学、専門でゲームプログラミング講師経験者です。 現状、プログラミング未経験であれば、大学進学をお勧めします。もしくは、IT系学科進学でしょうか。 ゲームプログラマの場合、入社試験として実際にゲームを作成してポートフォリオとして提出して、合否が決まります。 そのため、学校の授業だけでは内定出来ません。(そのため、大学、専門を問わず希望者の内定率は10%程度しかありません。) ゆえに、ゲーム会社に内定出来ない可能性を考慮して進路を決めるしかありません。 そのための大学、IT系に進学して、独学でゲームを作成して、完成出来れば、ゲーム会社を受けることを視野に入れることをお勧めします。 (ただし、高校時代からゲームをバリバリ作っていれば、専門のゲーム系も良いと思います。)

    続きを読む
  • まず、勘違いしないで欲しいのだが、ゲームってのはプログラマーが全部作っているわけじゃ無い。 ゲームの仕様やシナリオ、設定、キャラのデザインとかそういった物は別の分野の人間が作っている。 こっちの方をゲームクリエイターという。 プログラマーが作るのは、あくまでもゲームの仕組みや動きをプログラム化しているだけ。 ハッキリ言って土方仕事だから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる