教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童福祉司を目指すにあたって、社会福祉士か精神保健福祉士どちらの資格が良いか。ダブルライセンスは意味あるのか。

児童福祉司を目指すにあたって、社会福祉士か精神保健福祉士どちらの資格が良いか。ダブルライセンスは意味あるのか。私は児相で働く児童福祉司をめざしています。大学では社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験受験資格がとれるので、どちらの資格も取ろうと考えています。どちらかひとつの資格でも児童福祉司になれることはわかっていますが、2つ資格をとっても意味ないですか。メリットがあるとすればなんですか。 一つだけ資格を取るとしたら精神保健の分野に興味があるのでそっちだけ取ろうと思うのですがどう思いますか。 上記について福祉系で働いている人や、福祉の勉強中の人、なるべく多くの人の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員試験に受かっても、児童相談所に配属になる可能性は低いので、どうなってもいいように、両方の資格を取っておいたら、就職の幅は広がると思いますよ。 社会人になってから、わざわざ、精神保健福祉士を取得するのは大変ですからね。

  • どちらか一つあれば任用資格がありますから一つで構いません むしろ問題なのは採用試験です。任用資格を持った方さらには福祉系の学生が応募してきますから採用試験を勝ち抜くための学力のほうが大事です。採用されなければどんな資格も絵に描いた餅です。採用されるのはごく一部の方ですよ 二つの資格を取るために時間とお金を浪費するより、任用資格を取得したのちは採用試験対策の勉強を進めるほうが賢い選択です 児童福祉司 採用で検索 https://sjisou.net/work/jidoufukushi/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる