教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人2年目で転職活動を始め、地方公務員に内定をもらいました。しかし、公務員で本当によかったのか迷いはじめてしまいました…

社会人2年目で転職活動を始め、地方公務員に内定をもらいました。しかし、公務員で本当によかったのか迷いはじめてしまいました。他の業界としてコンサルに興味がありますが、転職を少しでも考えるなら、公務員を経由するのは辞めるべきでしょうか?

補足

また、公務員として働きながらTOEIC高スコア、コンサルかITの資格などを取ったら転職のしやすさは変わるでしょうか。

45閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • これからの日本のことを考えたことがありますか?今500円で買えてるものが、1年後1000円になっててもおかしくありません。 今以上に海外から大手を含め買収は加速します。コンサル志望であれば、このくらいの予測はできないわけじゃ無いと思います。 最近のTwitter社やfacebookの運営会社のような動きは当たり前に行われます。民間企業にいる限り、いつ会社の資本が変わってもおかしくは無いです。その点、公務員は海外から買収されない唯一の職業と言えます。 日本の国力に未来がない事は、有能な若者が海外にどんどん移住してることからも見て取れます。今後はもっと加速するでしょうが、それでも国民のたったの数%です。ほとんどの日本国民は、賃金が上がらず、増税に耐えてこの国で生きて行かなければなりません。リストラに怯え。それに怯えなくて良いのが公務員です。今後の日本の特権階級と言っても過言ではありません。 それからコンサル業界を知らなすぎます。 ブラックばかりです。体育会系です。 コンサルのトップ企業でもそうです。 コンサル、という響きに憧れて入社したものの、実情は何でも屋です。東大出たのに、相手先の経営者に合わせ、こき使われ、接待させられ…コンサルは頭じゃありません。もちろん頭も必要ですが、臨機応変、人から振り回されるのが平気で、職場の集まりには積極的に出る、こんな人が合ってます。 例えばAコンサル社に東大出の真面目な人がいたとします。そこは体育会系採用もしてるので、法政大でカヌーで活躍した人も採用してます。後者の方が成功する確率が高いんです。何よりコンサル系は平均勤続年数が短いところが多いです。 嫌なことを言いますが、コンサル系の業界のことを、もっと調べてください。調べると公務員よりもなりたい!って思わないのでは無いかと。正直、その価値は無いとわたしは思います。公務員を捨ててまで働く業界では無いと思います。何度も言いますが、便利屋とか何でも屋です。下町の工場の頑固社長を相手にすることだって当たり前です。コンサルは、日本経済が縮小すればするほど、パイが少なくなります。 依頼料も高いですから、コンサル会社に依頼する予算もありません。 いくら資格を取ったとしても、先を見通せる目が無くては、ただただ苦痛でしか無い仕事です。外資系のコンサルなんかは、手取り足取り教えてはくれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる