教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

『公共図書館は増えたが、正職員は減った』、『手取り9万円台・・・非正規司書の悲鳴』この記事についてどう思いますか?

『公共図書館は増えたが、正職員は減った』、『手取り9万円台・・・非正規司書の悲鳴』この記事についてどう思いますか?

226閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    安い人件費に支えられている職場らしいです。 近所の息子さんが一人暮らしの病気の父親の介護で 帰郷し、頑張って司書の資格を取って働いてます。 旧帝大出の人ですが殆どアルバイトみたいな報酬らしいです。 十数人の司書は殆ど女性で皆さん立派な経歴の持ち主で 真面目で努力家らしいです。 専門的な知識が必要なこのような職場の低報酬は この国の文化に掛ける思いが伝わって来ます。 このような事情(子供が居る、介護、距離的)で 働くので諦めるしか無いのでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 司書いらないんですよ。 ペッパー君いたら十分でしょ。

    1人が参考になると回答しました

  • 時給1,000円で、1日4.5時間、月20日働けば、月9万円ですね。 まあ実際には、諸手当が有ったり税金が有ったり社会保険が有ったり、一概には言えませんが、…これって、いわゆるワークシェアリングですよね。 そういう勤務形態で働いている人が、少なからずいるんですかねぇ、… と思いました。

    続きを読む
  • 金額に納得して働き始めたのなら、なぜ今になって? という感じです。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる