教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動をしているものです。 質問があります。 会社の健康保険証を使っています。 今の会社を辞めるタイミングで、会社の…

転職活動をしているものです。 質問があります。 会社の健康保険証を使っています。 今の会社を辞めるタイミングで、会社の健康保険証は使えなくなると思います。次の会社の内定は貰っているのですが、今の会社を辞めてから次の会社で働き始めるまで、1ヶ月間休もうと思っています。(例)1月末退社 3月から次の会社に入社 質問です。 1.上記の場合、休む1ヶ月間の保険証の登録などはどうなりますか?めんどくさい手続きが必要なら、1ヶ月休まずに、すぐ次の会社で働き始めようと思っています。

続きを読む

202閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職時に健康保険証は返却するので、次の会社に入社するまでは、何も手続きをしなければ、無保険状態となります。 これを避けるには2つ方法があります。 ①任意継続被保険者制度を利用する。 これは、現在加入している会社の保険に、退職後も継続して加入できる制度です。 会社の保険担当者か、保険証記載の保険事務所に申告すれば手続きしてくれるはずです。 ただ、社会保険は月単位での掛金なので、月の途中で退職すると、退職日までの分として1ヶ月分、退職日の翌日からの任意継続の分として1ヶ月分、と 重複してかかるので、 1月末退社、3月はじめ入社であれば、無駄が無いです。 ②国民健康保険への切替。 住民票のある市・区役所で手続きすれば、保険証自体の発行は日にちがかかりますが、保険自体は即日切り替わります。 再就職時には、その会社の保険担当に申告すれば切替の手続きしてくれます。 手続き的には、 今の会社で月末まで働き、翌月から新会社、というのが一番手間いらずです。 今の会社の未消化有休が使えるなら、退職日まで有休で休んで、新会社へというのが、休みも取れて、手続きも面倒無くて、良いと思います。

  • 基本的には、国保へ切り替えるか、任意継続するかの2択になります。 どちらも手続きが必要なので、手続きをしたくないのなら、空白期間を無い状態が一番楽かと思います。 ちなみに、切り替えをしないでいると、無保険状態になるため、その状態で入院や通院してしまうと、保険料が10割負担となります。 入院するとかなりキツイ状況になりますし、その場合、支払いから逃れる術は無いので、リスクが高いでしょう。 もしも、国保にする場合、国保は世帯収入に対して、保険料が決まるため、収入の高い方が同じ世帯にいる場合は、世帯分離をしないと国保の保険料が高くなります。

    続きを読む
  • いま手元にある健康保険証は会社に返却となります。 また、もし、空白期間無しで転職であれば、転職先の会社で貰える健康保険証を受け取って使用する形になりますね。 ただ、1ヶ月休息期間を設けるとなると、市役所に行って国民健康保険の手続きをしなければなりません。手続き自体は面倒ではないですし、対応する人の話を聞けば簡単に理解できます。

    続きを読む
  • 国民健康保険に切り替わります。自動ではなく役所で手続きが必要です。次に新会社に入社したら国民変更届の脱退手続きをする必要があります。面倒ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる