教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代半ばで保育士試験の勉強を始め受験を考えていますが、50代から保育士として働くのは厳しいでしょうか?

40代半ばで保育士試験の勉強を始め受験を考えていますが、50代から保育士として働くのは厳しいでしょうか?現在は20年以上、正社員で教育事務系の仕事をしています。 下の子供とあと数年したら社会に出ます。 今まで仕事を続けて来れたのは、子供たちの協力や我慢と、0歳からお世話になった保育園や日曜祝日の託児所、病児保育の先生方のおかげだと思います。 ふと、この先の人生を考えた時に、一生懸命働く方が少しでも安心して働けるよう、私も保育士として働きたいと考えるようになりました。(最近の事件なども影響しています) まだ資格も持っていないので、勉強を始めて試験を受けたいと思うのですが、今から資格を取って保育士として働くとはそんな簡単なものではないでしょうか?体力もつけなければ。。。と思っています。

続きを読む

977閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士というと保育園や幼稚園を考えますが、その他にも求められています。 病院や大きな会社(従業員等の子どもをみるため)、娯楽施設での一時保育等々。 あなたに合う所もあると思います。 やりたいと思ったこと、頑張っている姿素晴らしいですね‼️

  • 体力勝負ですから、若い人を雇いたいと思いますが、人手の足りないところは、年齢なんて言ってないと思いますし、資格がなくても、補助という形の仕事があるのではないと思いますが? 自分の知り合いですが、大きなマンションに住んでいて、そこで、個人的に、働いてるおうちの子供を預かっています。その子供の数が増えてきたので、保育士の資格を40位で取りました。保育園ではないですが。 ですから、収入を求めていません。お礼をもらう位だそうです。 うちの市には、何とかファミリーとか言って、幼稚園や小学校から早く帰ってくる子をご近所の方が預かると言うサービスがあります。お迎えに行くこともあります。年齢は関係ないです。 登録制ですが、市が紹介してくれます。 お子さんが家を出て行くなりして、子供部屋(居場所)とかあるのが条件です。 仕事という形でなく、いずれそんな役に立つことがあるかもしれないと言う趣味感覚で資格を取ってはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる