教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒文系が生産技術職として働くってかなり厳しいですか?

新卒文系が生産技術職として働くってかなり厳しいですか?私は来年の3月25日から地元の中小メーカーで生産技術職として働く男です。もともと私は機械設計の仕事(メーカー、請負、技術派遣問わず)を志望していました。しかし、毎回、一次面接落ちし、治具や設備の設計ができるということで、生産技術職に志望を変えました。もちろん、生産技術職のデメリットを把握した上でです。例えば、危険と隣り合わせ、休出が多い、残業たくさん、等です。 そして、地元の中小メーカーから生産技術職で内定をいただけたんです。 しかし、最近になって不安になってきたんです。「機械設計や製図をチョロっと勉強した人間がこんな畑違いな仕事務まるのか?」や「旋盤とかで冶具の加工をするみたいだけど、指をもがれたり、肋折ったり、お腹に穴があいたりしないかな?」と。 ここで質問ですが、 新卒文系が生産技術職として働くってかなり厳しいですか? どうしたらこの不安から解放されると思いますか? 内定先の特徴 ・研修は新入社員研修・OJT・外部研修のみ ・生産技術職と生産管理職は別の部に別れてるから、生産管理の仕事をすることはない ・金属製品を加工してる 以上、よろしくお願い致します。

補足

3月25日じゃなくて、3月27日です。

続きを読む

204閲覧

回答(5件)

  • 「機械設計や製図をチョロっと勉強した人間がこんな畑違いな仕事務まるのか?」 新卒なら何習ったかの違いなんて大して重要ではありません。 10年その仕事したのちの転職なら明らかに畑違いかもしれませんが。 新卒文系が生産技術職として働くってかなり厳しいですか? その仕事現場を見て加工自体に興味が持てているのか興味持てないのかが重要です。興味持てている人間なら楽しみながら仕事できますし覚えも早いです。 興味持てず自分に向いてないと感じる場合は育たないし苦痛でしかなくなります。 危険について 見たまんまです。危ないのは事実ですが注意して使えば怪我しません。旋盤の目の前でぼけーっとして居眠りとかしてたら命の保証はありません。 ただし他人要因で事故る可能性のある運転手に比べたら安全です。事故要因は自分の不注意ですので気を付けていれば怪我しません。

    続きを読む
  • うち、未経験から育てる会社だけど、 問題ないよ?って自信をもって言えるだけの 必要な教育を社内でやります。 人の話を聞けない人や努力できない人は 工業系だろうが理系だろうが経験者だろうが 試用期間でついてこれなくなります。 学校でやったことなんかそんなレベル。 逆に言えば未経験でもちゃんと話聞いて順を追って努力すればすぐに戦力になる。 話聞かないやつほど怪我も多いけどね。 怪我する前に止めるのも大変なんだよね。 腹に穴が空くとかはないよ。 運動エネルギー的に膨大すぎるし そんな作業を新卒にいきなりやらせる 様な無謀な会社なら気を付けた方がいいけどね。 汎用旋盤ならまず気を付けるべきは 切り傷と火傷じゃないかと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「機械設計や製図をチョロっと勉強した人間がこんな畑違いな仕事務まるのか?」 会社や帰宅後勉強すればなんとかなります。先輩の言うことを聞き、ちゃんとメモを取りやる気を見せることが重要です。入社したばかりの人に仕事が出来るなんて期待なんてしてません。 旋盤とかで冶具の加工をするみたいだけど、指をもがれたり、肋折ったり、お腹に穴があいたりしないかな?」と。 現在NCで加工することがほとんどなのでケガはしないとは言いませんがルールを守ればケガは防ぐことは出来ます。これも先輩のいう事聞いていれば良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる