教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フルタイム共働き、子育て中で、課長への昇進を打診されています。受けるか否か、ご意見いただければ幸いです。

フルタイム共働き、子育て中で、課長への昇進を打診されています。受けるか否か、ご意見いただければ幸いです。子供は保育園時と、今年受験生の小学生6年生。昇進は来年4月以降のため、そのタイミングでは下の子が小学1年生になります。 今はあまり残業なく月10時間ぐらい、子供を盾に過度な負担は避けてもらっていますが、課長ともなると、部下もできるため、そうも言ってられないと思います。実際今の課長のポジションの方は、毎日遅くまで残業されています。 夫に相談したら、成長する機会で断るのは逃げだ、残業なしで成果を出せば良いし、多少の残業はカバー可能、絶対にチャレンジした方が良い、課長にならなければその先はない、等受けるべきと言われています。 残業なしでゆるく働ける今が1番コスパが良いとは思いますが、確かに上の立場に上がらないとみえてこないものもあり、今後成長する上では良い機会という思いもあります。昇進すれば年収は100万円以上は上がる見込みです。ただ今でも1000万円ぐらいの年収なので、そこまでインパクトは大きくありません。 子供はまだ幼く、甘えん坊なので、できるだけそばにいてあげたい気持ちもあります。 昇進することに対するご意見をいただきたいのと、課長になると、フルタイム共働きというだけで正直大変な思いもあるのですが、それに加えて仕事を持ち帰り等してまで働く必要があるのか、経験者の方がいらっしゃればご意見うかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,270閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上がったばかりはしんどいですよ。 残業できないという大前提なので、とにかくものすごくキャパオーバーになります。しんどいしんどい、休ませて、一息吐かせて、ってなりますし、いっぱいいっぱいの状況に涙が出てきてしまったり、ひとりぼっちで戦ってるような孤独感を抱えたり しんどいです!!(自分の話です笑) でも一年もしないうちに、まぁまぁ余裕が生まれてきますよ。 ふと振り返ってキャパが広がったなぁと感じます。 これは上がらなきゃ分からないことです。 無理なら下がって人に譲ればいいんですから、上がりましょう!

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 思いっきり仕事できないときが あるじゃないですか。 それが辛いです。 子供は適応してくれるんですが やはり罪悪感もあり… 罪悪感と仕事しまくりたい欲望との 狭間でよくわからない心境が続いています。 仕事好きなので楽しいですけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる