教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの通勤費について。 バス→乗り継ぎ→バスでも通勤可能とネットでは出ますが、時間通りにバスが来ないことも多く、乗り…

パートの通勤費について。 バス→乗り継ぎ→バスでも通勤可能とネットでは出ますが、時間通りにバスが来ないことも多く、乗り継ぎを失敗すると遅刻しそうです。バスと地下鉄を乗り継いでいきたいと伝えましたが、最短最安ルートになるとのみ言われました。 毎日のことなのでもしバスのみしか認められないなら辞退も考えてます。 実際 バスも地下鉄も2キロ以上の距離がないと両方みとめられないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

179閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通勤費は、法律で支給が義務付けられて居たりはしないので、各社が独自の支給基準を作成してるのが現状です。 その中で多くの会社が参考にしてるのは国税庁が示している、通勤費の非課税枠なんです。 その中で、住居から会社までの距離が2km以内の人に付いては非課税枠が無いんですね。このお話は、その規定が違う形で流布してるんじゃないかな?って思いますよ。 その国税庁の規定のどこを見ても交通機関1つ辺りが2km未満の時の規定は有りません。その規定ではトータルが2km超であれば非課税枠が有ります。しかし、その時いくら支給するかは各社が自由に決める事になります。つまり、ここではその額は分かりません。 又、会社が認める通勤方法と言うものが存在する事は珍しい事では有りません。そして、そのルート分しか支給されない事も、同じく珍しく有りません。 しかし、バスの時刻が頼りない現状で有っても、それが会社の公式ルートで有るならば、バスの遅延が理由なら遅刻扱いにはならない規定で無ければなりません。一旦それに拠ってみて、遅延が多発するようならそこから会社に交渉するのた話を通しやすいと思いますよ。 それがご面倒なら、見合わせる選択肢も有るかも知れませんね。

  • 2キロはよくある目安ですね。 交通費支給は法律で定められた義務ではなく、会社の規定によって支払われます。 貴方が応募した会社の規定がそうであれば、とっとと辞退しましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる