教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員試験浪人について 公務員人気が高いので受からなくて浪人する人がいると思います。ただNNTならともかく民間を蹴って…

公務員試験浪人について 公務員人気が高いので受からなくて浪人する人がいると思います。ただNNTならともかく民間を蹴って浪人することについてどう思いますか?特に大企業例えば過去IHIの内定持ってたのに蹴って東京都庁を目指し浪人した人がいたらしいです。この人は無事合格したのでいいですがこういう場合って一回IHI入って中で試験勉強する方がいいと思いません?それか中途で入るか。 私は公務員民間併願で考えてるので皆さんの意見が聞きたいです。

続きを読む

210閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 大企業蹴って公務員浪人はただのアホ 世間知らずの田舎者ですね

    1人が参考になると回答しました

  • うーん、要は自分の実力を客観視できるかどうかで判断は分かれるかと思います。 そもそも公務員浪人をするということは、その年の選抜で競争相手であった合格者に実力で劣っていたという事実があります。仮に1-500位までが合格したとすれば、ご本人の結果は501位以下だった訳です。 次回の公務員試験を受験するのは、来年度新卒予定者(現役組)と再挑戦組(浪人)と転職組となります。 新卒予定者の中には当然ですが上位合格するくらいの高実力者も当然いる訳で、前年に競争で勝てなかった人間が浪人したからといっても、上位組レベルになるとは考えにくいですし、仮にそう考えているのならば脳内お花畑です。本年が超サボってたら別ですが、それなりの努力をして試験に臨んだ前提です。 よって、浪人する事で次回受験者の下20%くらいを抜かす実力を、最低でも付けないといけない訳ですが、本年の結果が501番であれば当然ですが可能性が高く、2000番では可能性は極めて低いと言うことになります。 努力するのは自分だけではなく、現役も努力するでしょうし、浪人も努力しますから、相対的に実力差は本人が期待するほどは縮まらないのが現実です。 他人が足踏みしててくれる訳はないので。 民間も含めて受けてNNTの場合は、客観的に見ると競争力は低いと言わざるを得ませんから、見極めが必要となりますが、大企業からの内定を貰えるクラスなら自分の競争力を客観的に見て判断するしかないと思います。 学力OK、面接力不足なら、社会経験を積みながら公務員再チャレンジみたいに。 ただし、大企業の場合は全国どこの事業所に配属になるか不明である事、当然ですが仕事する以上はどんな職場であっても成果や貢献をする必要があり甘くはありません。果たして勉強する時間が取れるかどうかは未知数です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事をしながら勉強するのはなかなか難しいです。 民間企業から県庁に就職した人も、流石に退社して試験勉強したので、どうしても公務員になりたいなら一度民間企業に就職するのは悪手だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

都庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる