教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在32歳の派遣社員ですがなにか資格を取ろうと思っております。

現在32歳の派遣社員ですがなにか資格を取ろうと思っております。十数年前に色彩検定の資格を取ったぐらいで現在の派遣の仕事でコールセンターを続けており仕事内容や給料などに不満はないのですがなにか資格を取ったほうがこの先安心なのではないかと思い現在なにか職に使える資格を取ろうと思っています。 自分で調べた歳に資格を取っても実際には転職や仕事にあまり使えないものもあると知り、そのなかで簿記と登録販売者はいいと知ったのですが ・他にも仕事に役立つ資格はどんなものがあるか ・資格を取る際に取ったあとどうするのか考えたほうがいいのか(取ったらなるべく早くその資格を活かせる仕事についたほうがいいのかなど) を教えていただけないでしょうか? また、派遣会社の担当の方にどういう資格を取ったら紹介される仕事の幅が増えるのかも聞いたほうがいいでしょうか? よろしくお願い致します。

続きを読む

343閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    高卒後、いわゆる大企業勤めをしたあと、50過ぎでアーリーリタイアして、週3で介護の派遣をはじめて1年ほどの独身オバチャンです。 企業勤めの時には、人事も担当していました。 質問者様、この先、どんな風に生活をしていきたいのかを考えた方が良いと思います。 冷たい意見になってしまいますが、「資格を取ったほうがこの先安心」という感覚で取った資格では、自己満足以上にはならないケースの方が多いですよ。 >簿記と登録販売者はいいと知った 確かに求人数は多いです。 実際に仕事に就いた後に役立つことも多いと思います。 ただし、32歳で実務経験がない人が採用されるかといえば、話は違います。 実務経験を重視することが多いですよ。 もちろん、資格を取って、派遣で未経験可の職場に勤めて実務経験を作って、それからって方法もありますね。 でも、その間に、質問者様は何歳になっているでしょう? そして、その職種で得る報酬や勤務条件って、質問者様が満足のいくものかどうか、お分かりですか? また、一般的には求人数が多いですが、質問者様が働くことが可能な地域や条件では多いですか? 私は、企業勤めの間に、それなりに資産も作って、年に200万あったら暮らせる、最悪は職が見つからなくてもOKとなったので、アーリーリタイアしました。 自分だとか、身内だとかの老後のために、いわゆる介護施設の実情を知りたくて、小遣い稼ぎも兼ねて、実務者研修まで受けて介護職に就きました。 週3なのは、自分自身の体調、親の健康状態を考えた時に無理がない程度、派遣なのは、できたら短い間に複数の施設に勤めたかったからです。 一応、この先は、介護福祉士の資格が取れる条件を満たしたら介護福祉士を取って、役所の福祉関係の非正規にチャレンジを考えています。 資格って、趣味で取るなら何でも良いのですが、そうでないなら、今の自分の仕事に役立つか、就きたい職業に役に立つか、です。 資格を取ってから、その資格が役に立つ仕事だと、本末転倒しています。 その方法で資格を取ったのでは、結局、仕事が見つからないとか、良い条件の物がないということになってしまいますよ。 >派遣会社の担当の方にどういう資格を取ったら紹介される仕事の幅が増えるのかも聞いたほうがいいでしょうか? 質問者様が、どんな仕事でも良いって思うなら、それが一番だと思います。 でも、報酬額とか、勤務時間や仕事内容に条件はないのでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 何の仕事をするか…次第だと思います。 私は簿記3級のみ(2級は工業簿記がズタボロで無理でした)を持ってますが、仕事で使ってるのは電気工事士の方。 電工取った理由は、シンプルにライフライン関係の仕事なら仕事がなくなるって事自体ないだろ…っていう超安易な考えからです。 東日本大震災があった時、各地で計画停電があったと思います。 「電気が使えない」って事が物凄く不便で、人間の生活には欠かせない分野だなって事を思ったので、じゃそこに関係する資格ならいけるんじゃね?と。 結果として、学歴は中卒ですが「高卒以上」が募集要項の会社に入って働いてます。 なので、何の仕事をするか…によってとるべき資格ってのは変わると思いますよ。 個人的にはライフライン関係の資格取っておけば、転職に困らなくなる…と思ってます。

    続きを読む
  • 簿記は、いいですね。 あとはウェブ系の資格。 事務というのが、どんどん自動化されて システムを組む。というのが必要になってきます。 なので、簿記とウェブがあれば 全業種、網羅できます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 簿記と登録販売者はベストチョイスです! 先ずハローワークの事務職の求人で1番多い資格が簿記2級です。 登録販売者は設置義務のある資格ですので求人が多いです。正式に資格登録するためには2年の実務経験が必要です。 転職では実務経験重視で資格はあまり関係ありません。但し実務経験を裏付け資格は効果があります。 それと転職では年齢が影響します。実務経験ありの転職の場合でも40歳を超えると一般職の求人が激減します。 ※40歳超は管理職の実務経験者の求人が中心です。 もし正社員での転職を検討されている場合は30歳前半までに就活をした方が良いです。 簿記の資格は転職時に役立つと思います。先ずは簿記3級を取得してください。簿記3級の求人件数は2級の次に多いです。 登録販売者に関しては未経験での就活になりますが、人手不足を背景に正社員の求人が多いです。 登録販売者はドラック店舗の売場担当の仕事が中心になります。白衣を着ての薬売場の担当ですので女性向けの仕事です。 また薬売場ですので重い物を大量に運ぶとかは無いです。 ドラックの大手は上場企業が多く好業績が続いています。 マツキヨ、ウエルシア、コスモスなど。上場企業に入社するチャンスになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる