教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

グラフィックデザイナーを目指して芸術大学でデザインを学んでいる大学1年生です。

グラフィックデザイナーを目指して芸術大学でデザインを学んでいる大学1年生です。質問があるのですが、学校で頻繁に使うAdobeソフトの中のIllustratorやphotoshopは自宅用のパソコンでも個人的に入れるべきですか? 普段は学校のパソコンを使っていますが、長期休みや学校に行く予定がない時に使えません。 高額なので年間契約をするか迷っています。 長期休みだけ契約して、また解約してなどを繰り返すと良くないのでしょうか? やはりデザイナーを目指すならそれくらいの値段のものは入れた方がいいのでしょうか……? アドバイスお願いいたします……。

続きを読む

245閲覧

回答(14件)

  • はじめまして、グラフィックデザイナーとして3年目になる者です。 私は専門学校卒ですが、Adobeの全てのソフトが使えるプランに入っていました。 学校で購入指示があったというのもありますが、 〇課題 〇就活で必須のポートフォリオ制作 〇SNSに載せる用のグラフィックの作成 〇レイアウトの引き出しを増やすために、気に入ったデザインの目視での複写練習 などで使うのであると便利でした。 就活の時に使うポートフォリオも、面接を受ける企業のデザイン系統によって入れる作品を変えたり、先生に見せながらブラッシュアップしたりと何かと直したりする機会が多いです。 また、学生は学割が効くので、お得に勉強するなら今の内がいいと思います、、! 契約の仕方はそれぞれですが、月々のプランだと割高になるのと、支払い方法がクレジットカードしかなかったりと年間プランとは少々違う点があるので確認してみての方がいいかもしれません。 年間は不安だなと思ったら、最初の長期休みだけ契約して、無いと不便だなと思ったらその後は年間で契約してもいいと思います。

    続きを読む
  • 入れるしかないですね。 その他、AdobeStockなどの素材やIdなどAdobeの他のソフトも入れる必要も 出てくるので結構お金、かかってきます。 個別のソフトかまとめて一気に契約するか、見てみましょう。

    続きを読む
  • 私は学生の頃個人で入れてました。 学生ならかなり割引があったような気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる