教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校2年生で、警察事務の仕事に就きたいと思っています。

私は高校2年生で、警察事務の仕事に就きたいと思っています。そこで、公務員系の専門学校に行こうと思って色々調べているんですが、どこの専門学校の『目指せる職業』の欄にも「警察事務職員」「警察行政職員」などの項目がありません。 この場合、「地方公務員」「一般事務」と同じ枠に入っていると考えて良いんでしょうか? 警察官の項目はあります。警察事務と警察官の職務は全く違うと聞いたのでなんとなく意識から外すようにしていたんですが、警察官の項目からさらに枝分かれしていて、そこで警察事務のカリキュラムを入学時に選べるよということなんでしょうか? 何とか教えていただけると幸いです。

続きを読む

310閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    警察事務は県の行政職員です。 地方公務員一般事務で大丈夫です。 でも、高3でうけないんですか? 受けて落ちたら専門いくって方法でも良いと思うよ。 専門行っても受からなくて卒業する人もゴロゴロいます。 あくまでまで塾みたいなもんだから、 だから、 今から勉強してせっかくの新卒で働けるかもしれないのに、受けないって言うのは勿体無い。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般事務でよいです。試験問題もほとんど同じです。面接も同様です。 警察官のカリキュラムはだめです。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察行政職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる