教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記2級と社労士ってどっちが取得難しいですか?

簿記2級と社労士ってどっちが取得難しいですか?

627閲覧

回答(3件)

  • 簿記1級と社労士の受験経験しかないため、単純には比較出来ませんが、簿記1級は、通勤中に独学2ヶ月でしたが、社労士はスクール6ヶ月で単純には3倍ですが、感覚としては5倍以上社労士の方が難しいです。 簿記のテキストは易しく意味不明な箇所はありませんが、社労士のテキストは意味不明だらけで難解でした。 簿記1級と簿記2級の学習量の差は3倍~4倍ですから、 簿記2級と社労士受験には、おそらく10倍~20倍程度、社労士の方が学習量が多く難解です。

    続きを読む
  • 日商簿記2級と社労士の資格をもっています。 社労士を取得するほうが難しいです。 日商簿記2級は年に3回(6月、11月、2月)、受験のチャンスがあります。1回の試験で3,000人以上が合格しています。合格率はだいたい20%前後です。 それに対し、社労士は1年に1回(8月)しか受験できません。合格者は年間2,500人程度。合格率は6〜7%です。 私の場合、日商簿記2級は6ヶ月程度の勉強で取得できましたが、社労士は3年かかりました......。 以上、ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 断然、社労士の方が難しいですよ! 日商2級どころか1級(9~10%)よりも、社労士の合格率(6~7%)の方が低いです!

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる