教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系の公務員志望について。 数学科卒です。公務員志望なのですが、理系だと技術職の方が良いのでしょうか?理系といっても数学…

理系の公務員志望について。 数学科卒です。公務員志望なのですが、理系だと技術職の方が良いのでしょうか?理系といっても数学なので大学の専門科目が役に立つようには思えないのですが…また、新卒3年働き今年は勉強に専念し受験しようと思っているのですが経歴がこれだと難しいでしょうか?

1,319閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国家公務員総合職試験の「数理科学」区分は数学科の花形と言うべき採用ですが、民間の保険会社のアクチュアリー(ご存じですね)に当たる仕事ですから、それだけに難関です。 もう少し国・地方ともいろいろな役所で採用がある職種で、数学科に一番親和性があるのは、「情報」「デジタル」「システム」といった名前のIT技術者の採用です。 日本の役所のデジタル化が遅れているのは周知のことで、IT技術者は人手不足で引っ張りだこ状態ですが、あなたがこの分野はやったことがない、あるいはIT技術者になる気がないなら仕方がありません。 >また、新卒3年働き今年は勉強に専念し受験しようと思っているのですが経歴がこれだと難しいでしょうか? というのは、具体的にどうすることなのかよくわかりませんが、 筆記試験、特に大学時代の専攻ではない職種の試験を突破するには、仕事はしないで勉強に専念する、何なら予備校にでも行くのがいいに決まっています。 「新卒後少なくとも3年は働かないとこらえ性がないと見られるのではないか」 「仕事についていない浪人だと採用されないのではないか」 といった懸念は考える必要はありません。 ですが、生活費を稼ぐ必要がある、あるいは受からなかったときには引続き今の職場で働く、というなら、次善の策として働きながら勉強しないと仕方がありません。

  • 国家公務員採用総合職試験の「数理科学・物理・地球科学」区分ならば、専門科目は数学だけでイケます。

  • 数学科で技術職って何受ける想定ですか? 何の技術職が合うのかよく分からないですし、事務職の方が良いのではと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アクチュアリー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる