保育学生2回生。保育実習の愚痴です。 皆さんはどんな保育実習でしたか

??? 以下【愚痴】 毎朝インターホンの前で10分待たされるって結構しんどい。名乗っても無。もう一回押しても無。何してんの?危うく遅刻扱い^^; 部分実習、先生たちの真似をしながら子どもたちに声かけをしていたら園長に怒られる。「子どもと同じ立場で保育するな(`Д´)」(担任の先生は褒めてくれた:D) 保育士の方たちの挨拶無視は当たり前です。 実習生いびりだけなら良いものの、保育士同士のいじめもあってかなり精神削られる。 園長は9:30→17:00の勤務状態で、休憩時間になるまで挨拶できない。それを怒られた。毎回保育の途中で抜ければ良いか主任に相談したら知らんで終わり。 毎日行われる反省会。質問しても、1日の感想話しても「保育に正解はないから!」で終了。今まで一度もアドバイスを貰ったことない。 日誌返却が 担任→実習担当→主任→園長→私 なんだけど,,毎回園長で止まってるらしい。最終日まで一枚も帰って来なくて責任焦る。 「まとめを書かないといけないから、最終提出1日欲しいです。」 園長「ダメで〜す。日誌もまとめも今日書いちゃいなさい!時間あげるから!」 1時間くれました。無理でした。 主任に相談「知らない」→実習担当「明日の午前中に持ってきて」 最初からそうできなかったのかな。 園長はじめ管理職レベルの人たちは実習を一回も見学にこなかったし、事あるごとに難癖つけてきて‼︎ また次の実習も同じ園でず。

続きを読む

2,248閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は今、大学の保育学部3年生で2か月前に保育実習を終えました。 私の実習した園もすごく最悪でした。 私の経験談を書かせて頂きます。 少々長いですがお付き合いください。 実習担当は主任でした。 オリエンテーションの時に主任から聞いた話ですが、主任は自分が実習に行った時にすごく先生方からいじめられたらしく評価も悪かったようです。 自分が過去にやられた事をそのまま私にやり返したのだと思いました。 オリエンテーションの時には、「自分は実習中に辛い思いをしたので、あなたは楽しんで実習を終えてください。実 習日誌はあまり細かく書かなくても良いのでとにかく楽しんでください。」 と言っていました。 それにも関わらず、 主任のクラスに二日間だけ入った際の実習日誌のコメント欄には 「実習日誌はもっと細かく書かないと、子どもに対する配慮点が見えてきません」、「あなたは今日どれだけ子どもと関わったのですか?何も関わってきていませんよね。私に何の質問もしてこないで、何をしに来たのですか?」、「あなたが書いてきた日誌に対するコメントは、口頭で伝えたのでこれ以上ここに書く必要はありません」等と、酷い内容の所見を書かれて返されました。 実習日誌を細かく書かなくて良いと言われていましたが、私は大学でやってきた通りに細かく書いていましたし、子どもとも十分に関わり、わからない事があればその都度、主任なり他の先生なり、質問をしていました。 そもそも、主任はクラス以外の業務があり、ほとんどクラスの中にいることがなく、私の実習の様子をほぼ見ていませんでした。 主任のクラスに入った二日間以外は他のクラスに入っていたので尚更主任は私の実習の様子を見ていないのにも関わらず 総合評価のコメント欄には 「ペープサートの出来栄えが悪かった」、「腕を組んで立って見ていることが多く子どもの目線に立っていなかった」、「そもそも学びに来る態度ではない」等といった事実無根の事を次々と書かれ、評価は「C」でした。 実習の様子を見ていた先生達は 「ペープサートすごくみんな楽しんでいましたね!良かったですね!」「〇〇さんは優しい雰囲気なので、子どもたちがすぐに懐いて、こちらも安心しました。」等と言ってくれていたので、 他の先生達が「ペープサートの出来栄えが悪かった」「子どもの目線に立っていなかった」等とと主任に報告したとも思えません。そして、保育中は基本的には座って行うものなので、腕を組んで立っているなんていうことは絶対にあり得ません。 主任が私にそのような評価をした理由は 私が子どもたちから人気があり、ひがんだからだと思います。 事実、反省会の時には、 主任が「〇〇さんは子どもたちから人気があって、子どもたちから囲まれているのに私の所には全然寄ってこない」と言っていました。それに加え、施設長も「私のクラスでも〇〇さんはすごく人気でした」と言っていました。それが主任からすると尚更気に食わなかったのだと思います。 私の実習の評価を「C」と主任が決めた際に、本来であれば施設長が、「それは主任の個人的な感情であり、実習の評価ではないですよ。個人的な感情ではなく、きちんとした実習に対する評価をしましょう」と、言うべきなのですが、 そこの園は主任の高齢女性の方が立場が強く、施設長である若年男性の立場の方が弱いようだったので、施設長は主任に従うしかなかったのか、もしくは主任の考え方に洗脳されているのか、どちらかだったのかと思います。 施設からの評価は「C」でしたが、 大学の方では、私がそのような態度をする人ではないとわかってくれていたようで、 最終的な評価は「B」になっていました。大学側が、施設の意見だけを鵜呑みにしなかった事には救われました。 以上、私の経験談を書かせていただきました。長くなりました。 実習は本当に辛いですよね。 実習の何が辛いかというと、実習生いじめが辛いですよね。 自分が実習の時に厳しくされたからといって、同じ事を繰り返す人たちがまだ現役保育士で沢山います。 早くこのような風潮がなくなればいいと思っています。 最後になりますが、私は今大学3年生ですが、もう社会人でして、保育施設を運営しています。主任は私のこの経歴にもひがんだのでしょう。 ひがみは本当に人の性格を悪くします。 質問者さんも、若くて可愛くて子どもたちから人気があって、努力をしているので、ひがまれているのかもしれません。ひがむ人は、努力をしている相手に対して更にひがみます。 本来は、お互い尊敬しつつ、良いところを伸ばし合って保育に繋がて行くことが最善であるのに残念ですし、腹正しいですよね。 私も一昨日、評価表が届いたばかりでまだ気分が悪いままです。 ぜひ励まし合いましょ!!

    2人が参考になると回答しました

  • 同じ園で、実習する必要ありますか? 学校に相談して、次回は、別の園が良いです。 就職に向けて、他園の様子を知ることも大事ですよ。 見学だけでは、園の中身分かりませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 最悪な園ですね…幼稚園ですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる