教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園教諭1年目。21歳です。 去年の4月から働き始め、来年度で2年目になります。 毎日忙しく、中々ヘトヘトで今は大丈…

幼稚園教諭1年目。21歳です。 去年の4月から働き始め、来年度で2年目になります。 毎日忙しく、中々ヘトヘトで今は大丈夫ですが、この先続けていけるのかという不安もあります。また、モヤモヤすることもたくさんあって、(社会人はストレスが溜まって当たり前なのですが...)正直疲れきっています。家での仕事も大量です。。 人間関係は良いですが、毎週3時間以上の会議があったり、担当に責任を丸投げするような制度があってしんどくなります。。正社員なのに延長保育(多い時1人で40人)をみないといけないのも意味不明です。自分の仕事全くできません。 残業残業で、毎日忙しい、婚期も逃しそうで嫌です....。 甘えかと思われるでしょうが、同じような労働環境の方はおられますでしょうか、、?社会人の先輩からのアドバイス、ご意見頂きたいです。

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    幼稚園や保育園ってそんなものって、現役の保育士は口を揃えて言うと思いますし、先輩なら私たちもそうやってきたと言うと思います。 でも… 私も短大卒で、幼稚園教諭を数年やりましたが退職しました。現在20代後半です。 20歳で社会に出て、働くってこういうことだよなって言い聞かせてましたが、周りの話を聞くたびに「おかしい」と思う事が増えて退職を考えるようになりました。朝早くから暗くなるまで仕事してるのに、自分の仕事ができる時間は定時すぎてからが当たり前。帰らないといけないから、持ち帰らないと仕事終わらない。休日も出勤。人間関係も最悪だったので、毎日ヘトヘトで精神的に壊れて身体的にも影響が出てきたので辞めました。 転職して全く違う職種を経験しましたが、クリーンな働き方に心底驚きました。保育って専門職だから、一般的な社会人とは違うところがたくさんあります。よく、「学校の先生は社会人じゃない」みたいなこと言う人がいますが、ちょっと分かるなと思ってしまいました。一度保育の世界から離れてみて見える世界もありますよ。 ただ、保育者になりたくて夢を叶えたなら、保育者として他の園に転職してみるのもありだと思います。今よりも働きやすい環境があるかもしれないので。 毎年何百人も保育系の学生が卒業して就職してるのに、保育士が足りないのってこういうところだと思います。私の働いていた市内では、毎年30名以上新卒の先生が入ってきているのに、それと同じだけ毎年辞めていく職員がいました。先輩たちが口を揃えて言っていたのは、辞めたいなら辞めるタイミングをきちんと決めておかないと、ズルズル引き止められて辞められないよ!とのことでした。結婚したら、とか子どもができたら、とか…。そもそも激務だと彼氏作っても遊ぶ時間が取れないですよね…。 大変だと思いますが応援しています。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も幼稚園教諭一年目です。 残業は毎日1時間程度ですが、帰ったらヘトヘトで彼氏とも会うのが体力的にしんどくて、、っていう状況が続いて振られました、、

    1人が参考になると回答しました

  • 幼稚園はそんなものです。びっくりしません。一年目なのでフリーでしょうか?それだったら延長保育も任されるでしょう。 いつまでも給料は上がらないし、みんな結婚して辞めていく仕事です。その中でもメンタル強くて仕事も好きな人か、婚期を逃して逃げられない人が残って主任になります。 あとは、若い先生がどんどん新卒で入ってきます。園としては若い先生が欲しいですし。若くてもできる仕事なので。 あなたも次年度担任もって数年たのしんだら、並行して彼氏を捕まえて、結婚して辞めましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる