教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生のアルバイターですが、3ヶ月連続で88000円を超えそうです。年間103万というのは知っていますが、88000円は…

大学生のアルバイターですが、3ヶ月連続で88000円を超えそうです。年間103万というのは知っていますが、88000円はどういうことなのでしょうか? ○ 2つのバイトで掛け持ちをしています。〇 父のみが働いており、飲食の自営業です。 この場合、どうなりますか? 所得税?保険?などが外れてしまいお金を取られるのでしょうか。

続きを読む

11,390閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学生さんのアルバイトという事なので、雇用保険を差し引いた金額が月に88,000円を超えると、所得税が恐らく引かれますね。 源泉所得税が引かれた月があっても、年末までその職場に居られると年末調整で、年末か翌年の最初の給料の際に引かれていた所得税は返って来ると思います。(学生アルバイトで103万は絶対に超えないからという理由で、最初から所得税は引かないという小規模な会社等も中にはあるかもしれません。) 手取りの金額ではなく、通勤手当を除いた給与の総支給額が年間103万円以下でないと、親御さんの扶養から外れてしまいますね。 2つバイトをされているという事なので、その2つの合計が103万以下になるように、あまりギリギリになり過ぎないようにされるのがいいと思います、計算違いがあってはいけないので。既に1月分?は88,000を超えているという事なので、どこかの月で少なめにされて下さい。 大学生のあなたが扶養から外れてしまうと、お父さんの所得税や、特に住民税がかなり高くなると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 88,000円は年間所得103万円を月割した額の目安です 月に88,000を越すと数百円だけ所得税が惹かれます。 ただ年間所得103万を超えなければ年末に引かれたぶんは返ってきます これが年末調整というやつです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる