教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士は合格率20%だから難しい。しかも、殆ど大学の福祉学部の人。受験できる人のレベルも高い というと職場の人が

社会福祉士は合格率20%だから難しい。しかも、殆ど大学の福祉学部の人。受験できる人のレベルも高い というと職場の人が『福祉学部は9割が受験偏差値40代。偏差値40代の大卒なんて高卒と学力全く変わらない。その中で上位20%の点を取るのは一般的に言って簡単。だから、社会福祉士は簡単。』と言ってましたが、本当ですか?

4,708閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • 社会福祉士の合格率は30%でしょうか。介護系の資格だと、介護支援専門員(ケアマネ)が20%ですね。両方持ってますが、社会福祉士の方が範囲が広く、問題数も多く、大変かと思います。簡単かどうかは人それぞれです。 ただ、もし質問者さんが資格取得と就職を考えているなら、福祉系の仕事は向いていないと思います。“人のレベル”“偏差値”高卒大卒“”読んでいて気持ちの良くない文章です。 (きつい言葉になってしまい、申し訳ありません。ただ、もし社会福祉士を目指すなら、何かで優劣をつけるのではなく違った視点を持って欲しいという思いです)

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 私はそう簡単ではないと思う。東京都福祉職員受験でも社会福祉士資格が有利です。

  • 社会福祉学部に通う娘がいます。 うちの子が通ってる大学だと合格率が75%らしいんです。 もうワンランク上だと、98%らしい。 滑り止めだと50%です。このあたりだと、 受験偏差値も50割ってます。 「〇〇大学通ってまして」と自慢できるのは、 ワンランク上の大学のみですからね。 「大した所じゃなくて」と言いつつも、 名乗れるのは通ってる大学です。 それ以下だと名乗りたくない。 高卒と変わらないとは言わないが、 高校が大したことないのに「下から何番目?」と 言われそう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 試験問題自体はかなり簡単ですよ。要は知ってるか知らないかを問われる問題だけですからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる