教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現実的に考えて、早朝バイトと夜バイトならどっちが良いと思いますか? 本業8~17(残業によっては19時位まで) …

現実的に考えて、早朝バイトと夜バイトならどっちが良いと思いますか? 本業8~17(残業によっては19時位まで) 早朝バイト5〜7時 顔ばれなし 安定した職場夜バイト20〜22時 飲食店キッチン 顔ばれ可能性あり 給与は同じとします イメージシュミレーションしたところ、早朝バイトの場合4時に起きて準備して出掛けるので、まず、今の季節はクソ寒くて辛い。家族みんな寝てるのでそれも辛い。本業前に働いて、また移動し本業は、疲れるだろうな… 夜バイトは一旦本業終わって帰って19時過ぎにまた出掛ける。または、本業で19時まで残業があったらそのままバイト先に移動できるので理にはかなってる。本業と違うことをするので新鮮な気持ちでやれると思う。 懸念は夜バイトの場合会社の人にあう可能性が0ではないことと、残業が20時までとかのばあい出来なくなること(そりゃ本業で残業があるほうが時給的に高いので) 早朝バイトは夏とかは明るいしいいと思いますが、冬は寒いから嫌になりそうですね… 睡眠時間的にも四時起きだと22時には寝ないときついかなと 夜バイトなら0時に寝ても7時間は眠れるから無理はないですかね? 経験者の方教えて下さい。

続きを読む

1,463閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    夜間の掛け持ちの経験者です。 常時、慢性的な睡眠不足になります。 シフトは、最低でも1日置きにしてください。 体力的に限界が早いです。 早朝はわかりませんが、 仲間の話しでは、夜8時就寝でした。

    1人が参考になると回答しました

  • 夜のバイトは、22時を超えると時給が25%割増になりますが 朝の場合は、出勤時間もあるのでそれが無い事と 業務が7時を超え、直接本業に向かう場合 副業先から本業への移動は通勤災害の対象にならない 少なくても副業先から通勤する形にしなければならなくなり 通勤手当にも影響が出ます 夜のバイトの場合は、本業で締結した36協定の範囲ではバイト出来ないので 本業の退勤時間が17時でもバイトの20時出勤に間に合わない場合もあります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる