教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研究職の正社員として働きながら仕事の中で学位を取れる企業はどこでしょうか? 現在国立大農学部の4年生で抗体に関する…

研究職の正社員として働きながら仕事の中で学位を取れる企業はどこでしょうか? 現在国立大農学部の4年生で抗体に関する生理学的な研究をしており、修士課程への進学が決まっています。最終的には生命系の学位を取得してアカデミアなり企業なりで研究をして食べていきたいと考えていますが、金銭的な事象からストレートでの博士進学は難しいと悩んでいます。 先日、研究室のOBから、製薬や食品などの企業の中には修士で採用して大学等に出向させ、論文博士を取得させるところもあるということを聞き、そのような企業で学位取得を目指すのも面白いのではないかと思い始めました。 しかし、先輩の会社以外で、どの会社にそのような取り組みがあるのかは分からないとのことでした。 もしそのような取り組みを行っている企業を具体的にご存知な方がいらっしゃれば、ご教示頂けますでしょうか。生命科学関連の分野であれば、業界に関係なく教えていただけますと嬉しいです。 勿論、企業が社員のためではなく経営戦略として学位を取らせていることは百も承知ですし、奨学金やDCなどを活用して進学することやお金を貯めてから社会人課程に進学することも検討しています。あくまで選択肢の一つとして、企業での学位取得について知りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

94閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    具体的な企業名を挙げたらキリがないです、というくらい大手メーカーは社会人博士の制度があります。 ただその制度がある企業に入っても、多くはプロジェクトベースのため対象となる確率は非常に低いですし、また望む研究対象・学位が取れるわけでもないです。 最終的に企業に入る選択もあるのであれば、社会人博士に当たれば良いな〜とうっすら思いつつ修士で企業に就職で良いのかなと考えます。 アカデミアに残って研究したいなら、学振が一種の登竜門でこれに通らないとどの道研究者は厳しいです(最近は育志賞もありますね)。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる