教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ベンチャー企業でエンジニアやっています。社長は事業への本気度が見えず売却する事が最終目標になっていそうな気がします。 …

ベンチャー企業でエンジニアやっています。社長は事業への本気度が見えず売却する事が最終目標になっていそうな気がします。 社長は事業を本気で作るつもりが無さそうに見えます。「組織のトップに立って俺が引っ張っていく」という気概や情熱が感じられず、会社の方針が全く見えない状態です。その上で全社MTGなどで従業員に対して、「スピード感がない」「もっと能動的に動け」とかなり強い口調で社員にいつも説教しています。 それで、この前1on1でMTGした時に「スピード感持って動けと言われても、方針が分からないです。どのような考えをお持ちなのですか?」と聞いたら「あなたも考えて下さいよ!!従業員全員ビジネスモデルを考えるんです。当たり前じゃないですか」と言われました。この瞬間にああこの人やる気ないんだーと思いました。 今、会社はIPO前で、製品などロクに出来上がっていないのに、プレスリリースを打ちまくっています。第三者の関係ない団体が作った技術をそのまま自社製品として固有名詞付けたりしてます。 全社MTGで社長が連呼しているのは事業価値の話ばかりです。 自分はあまり詳しくはないのですが、どうも売却して売り逃げ?を狙っているように見えます。 去年の年末には「技術DDを推進できる人」という要件で人を募集していました。何のポジションかは知りませんが。 社長に「ひょっとして事業をバイアウトする事を目的としていますか?ずっと掲げているビジョンを作り上げる気ないんですか?」と聞いてみたいのですが、あんまり従業員は聞かない方が良いんでしょうか? エンジニアとしては騙された感があるので失望しています。ベンチャーってこんな物でしょうか? それとも単に考えすぎでしょうか?

続きを読む

51閲覧

回答(2件)

  • まあよくある話ですね。 そもそもSOをもらってなければIPOを果たしてもあなたに金銭的メリットは分配されない、単なる雇われ社員ですから、給料やキャリア、やりがいの面でより良いと思える会社に移られたら良いと思います。

  • ベンチャーって現在はかなり厳しい状態です。 生存率で言えば創業から5年後で15.0%、10年後は6.3%。 20年後は0.3%しか残らないのが現実です。 瞬間的に利益を出してバイアウトは実は最も効率の良いモデルなんです。 社長がどう考えているかはわかりませんが聞いてみるのはありだと思いますが、本当のとこが分かるときっと今より失望すると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる