教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は今高校生で大学進学を目指しているのですが、将来県庁の労働環境を変えたいと思っています。その理由のために県庁を目指すと…

私は今高校生で大学進学を目指しているのですが、将来県庁の労働環境を変えたいと思っています。その理由のために県庁を目指すと言っても誰も耳を傾けてくれません。まず、私がそのようなことのために県庁職員を目指しているのには理由があります。 兄は県庁職員なのですが、休日も仕事をしており、睡眠も3時間しかせずに出勤するほどの重労働で数年前にはストレスで病気にかかったことがあるんです。 また、私の母の知り合いで近所に住んでいた県庁に勤めていた方なんですが数年前に自殺をされたことがありました。それは偶然ではなく実際に私の県では県職員が自殺する人が結構いて、警察官である父が話しているのを何度も聞いたことがあります。部署によって労働環境が変わるらしいのですが現状を知った以上見て見ぬふりをするのは出来ません。もちろん他の業種でも過酷な労働環境があるのは認知しています。 そこで本題なのですが、県庁職員になって県庁の労働環境を変えることは可能でしょうか?また、それはどのようにして変えることが出来ますか? 長々と申し訳ございません、

続きを読む

55閲覧

回答(3件)

  • 結論から言うと無理かと思います 官僚か議員になるかして政治から変えないと かなり大掛かりな話になりますね

    2人が参考になると回答しました

  • 公務員は一生懸命やったら負けです。 なので労働環境を変えたいなら、出来高制、裁量制にするしかないです。 ただ、ワークライフバランスやぬくぬく公務員からは1番遠い働き方なので、反対されると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる