教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の勉強の仕方についてアドバイスください。 教材の大事だと思ったところにマーカーを引いて、自分なりにまとめて…

簿記3級の勉強の仕方についてアドバイスください。 教材の大事だと思ったところにマーカーを引いて、自分なりにまとめてノートに書き写したりしています。 しかし、問題集ではなく初学者の為の教材であり、問題は章毎の最後にしかなくて問題を説くことによって得る力が少なく、効率が悪いように感じます。 そこでアドバイスを頂きたいです。 ①今まで通りのやり方でやる ②過去問などの問題集をひたすら説く(わからない問題は教材を見るなり答えの解説を見る) ③その他 よろしくお願いします。

続きを読む

429閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個人のやり方もあるとは思いますが、私は簿記3級の時ノートは作りませんでした。 それよりもひたすら、こんな感じで問題集をといてました。 単元毎に、テキスト読む→テキスト例題→問題集 あとは細かい仕訳がきれた上でですが、過去問の精算表などの総合問題を 解いておいた方がいいと思います。 がんばってください!

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる