教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察試験を受験する予定の大学3年生の男です。 以前自衛隊の入隊試験にて、てんかんの既往歴があることで不合格となりました。

警察試験を受験する予定の大学3年生の男です。 以前自衛隊の入隊試験にて、てんかんの既往歴があることで不合格となりました。そこで今回は警察試験を受ける際に既往歴は申告せず受験しようと考えているのですが、同じ公務員試験なので自衛隊に過去のデータが残っていれば警察試験の方でも不合格になるのでしょうか。また、過去のデータは残っているのでしょうか。 また、たとえ申告しなかったとしても合格後などに調べられ、合格取り消しになるなどありますか? 知識のある方、ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

407閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    服薬や通院はありませんが、 以前診断書を取った時、 いつ再発するか分からないのに 自衛官や警察官になろうとするのであれば 不適切になる以前に 認識や自覚がないように思えます。 いまの状態で 潜水(ダイビング)をしようと思いますか 発作が起きるかわからないのに 水中に潜れば自殺行為ですよ。 私もてんかんの持病があり、 薬を服用していても意識を失ったりして倒れたりしていました。 同じく既往歴があります。 専門の医師にお会いできて、難治性だとわかり 外科治療が可能で発作の原因(もと)を切除して取り除きました。 術後は発作は消失して、 薬を徐々に減量していき、無くなり、通院も不要になる前に『パイロットみたいに航空機の操縦ができるくらいまでに良くなっている。』ということで、 完治になってからは 脳波にも異常がなかったので 大型免許(一種、二種)まで取得しています。 運転免許もそうですが 事故を起こしたとします。 事故の原因として、 飲酒をして酒気帯びの状態でないか、持病や既往歴はないかなどを調べます。 運転免許の取得や更新の際に 過去に意識を失ったりしたことがないかや、 医師から運転を控えるように助言を受けている。など 虚偽の回答がないかも調べます。 たとえ、警察官や自衛官になれたとして、 業務に就くとして、 自衛官なら普通自動車や大型自動車まで、 航空なら航空機の操縦まであります。 『できません。』となると 『何故ですか。?』ということになります。 仮に航空自衛隊で 航空機の操縦となると 脳波検査を受けることになり たとえ既往歴の無い人でも 脳波に異常があれば疑いがあるということで不適切になります。 因みにてんかんの既往歴があった人で 自衛官になれた人を知っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー https://best-legal.jp/epilepsy-driving-16990/ * 準中型自動車・中型自動車・ 大型自動車の免許、第2種免許の基準 * なお、日本てんかん学会は、 これらの免許については、 「てんかんに係る発作が、 投薬なしで過去5年間なく、 今後も再発のおそれがないと認められる 場合」以外は、 取得を控えた方がよい、 としていることに注意が必要です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーhttps://no-shukketsu.com/resumption_of_driving_01/ 45歳で脳出血になった男の記録 生き続けるための備忘録 ホーム脳卒中を学ぼう 脳卒中患者でも運転がしたい! 運転を再開するための予備知識(その2) この記事は ●脳卒中患者でも運転がしたい! 運転を再開するための予備知識(その1) 9.てんかんや意識喪失の経験がある人は 大型や2種の運転は不可 てんかんや意識喪失の経験がある人は、 基本的に 大型(トラックなど)や 2種免許(タクシー/バスなど) の運転はできません。 大型車や乗客を乗せて長時間運転をする職業運転手のための免許区分ですので、万が一運転中に再発した場合は重大事故に直結してしまいます。ニュースでご存知のとおり、たびたび事故が発生していますので諦めるしかありません。 それ以外の免許区分なら安全ということはありませんが、患者の社会復帰も考慮してここを線引きとしているようです。 運転免許試験場にお話を聞いた限りでは 過去にてんかんや意識喪失を経験した人は 大型及び2種免許は基本的に許可しない。 ただし、判断が難しい申請は運転免許本部にて最終判断が行われるため、運転免許試験場で「全てのてんかん経験者は不可」と断言をすることはしない。 最新の法改正/法解釈や症状の程度、 医師の判断で変わるため、運転免許本部に 相談をしてみてください。 との回答でした。 可能性はゼロではないが、 限りなくゼロに近い。 そんなニュアンスを感じるお話でした。 日本てんかん学会のWebサイトでも てんかんが完治したと判断された場合には 全く制限は受けません。 服薬中の患者さんの場合でも、 発作が過去2年以内に起こったことがない 場合で、ある条件 (服薬を変更しない、 怠薬しないなど)を満たせば 運転免許取得が可能です。 主治医の診断書または日本てんかん学会認定医による臨時適性検査を受ける必要があります。 ただし、 運転を職業とする免許は取得できません。 「運転を職業とする免許は 取得できません。」 つまり、大型と2種の運転再開は できないと解釈できます。 しかし、日本てんかん協会のWebサイトでは ■ てんかんのある人は、 大型免許と第2種免許の 取得は控えてください。 ※運転を主たる職業とする仕事も、 お勧めできません。 ※5年以上発作がコントロールされていて 服薬も終えている場合に運転適正があります (日本てんかん学会) 「大型免許と第2種免許の取得は控えてください。※運転を主たる職業とする仕事も、 お勧めできません。」 という表現になっています。 すこしニュアンスが異なっているのがお分かりになると思います。 社会問題化する重大事故を受けて急速に法整備が進む中で、患者の社会復帰の促進も考慮していかなければいけないという難しい問題です。それぞれの立場の意見があり少々混乱をしているようにも思えます。皆様がこれを読んでいる時点でも状況が変わっているかもしれません。該当してしまう方は 常に最新の情報をチェックしましょう。 そんな裏話を踏まえつつ、 ここでは 大型と二種は運転不可としています。 10.医師は「運転は不可」とは言えるが 「乗ってよい」とは言えない これは患者だけでなく医師も勘違いしている場合があるのですが、最終的に運転の可否を判断するのは公安委員会です。 医師ではありません。 ただし、公安委員会は医学的な症状や患者の嘘を見抜くことが出来ません。このために医師の意見を診断書という形で仰ぐという協力関係になっているのです。 公安委員会は適性検査と医師からの診断書、この双方を根拠に最終判断をしています。 このため、公安委員会の適性検査で「問題なし」と判断されても、医師の診断書で「運転は控えるべき」との助言を受ければほぼ運転再開は出来ません。 つまり、医師が患者の症状をみて「運転はダメですよ」と言っている限り、間違いなく運転適性はなしと判断されます。少々ややこしいですが、「運転の可否は公安委員会が判断するものだから、 医師がダメと言っているけど無視してよい」 という解釈は成立しません。 逆に医師から「運転に問題なさそうですね」という会話があったとしても、運転免許試験場で運転適性を確認していないままでは 合法的とは言えません。 医師の「乗ってよい」 だけでは運転は出来ないのです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー https://kitahara-mc.com/epilepsy/ てんかんが消失したと 判断されるのは? 「てんかんは完全に治りました(『完治』しました)、もうこの病気で病院にくることはありません」と私たち医師も患者様に宣言したいのですが、現在完治したとする明確な判断基準はありません。薬の継続でてんかん発作が長期間消失してしまっている人は沢山いますが、この場合治療は継続されており『寛解』という言葉が使われます。 完治あるいは完治に近い状態かの判定には、薬を中止してから発作が長期間再発しないことが必要です。特に成人の場合は、再発により、日常生活・仕事・車の運転などに支障が生じることがありますので、長期間発作なく脳波でてんかん波の出現がないからといって簡単に薬の中止に踏み切るわけにはいきません。減量・中止に際しては、患者様ご本人・ご家族のご希望をなるべく尊重しますが、減量・中止によるデメリットを十分ご理解いただいた上で行います。 私見ですが、以下にてんかんが、完治あるいは完治に近い状態とみなしていいのではと判断する2つの場合を提示します。以下の内容が独り歩きしないように、あくまで公に認められた判断基準ではないことを強調しておきます。 [A]年齢依存性てんかん症候群の該当年齢を過ぎた場合・・・例;中心・側頭棘波を示す良性てんかん(BECTS)などの年齢とともに消失してしまうものなど。 [B]過去10年間発作なく、しかも最近5年間は抗てんかん薬の服用なしであった場合。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2016.12.06 FAQ(航空身体検査) 幼児期に”てんかん”の診断がなされて大人になって完治したとしても航空身体検査では不適合になるのでしょうか? A.航空身体検査においては、不適合状態として「てんかん(全般発作又は部分発作)又はその 既往歴のあるもの」、と規定されています。したがって、幼児期における既往についても その対象になると考えます。 また、「脳波記録上、棘(spike)、棘徐波、明らかな局在性徐波又は高度の基礎律動異常 を呈するもの」も、不適合とされており、発作がなくとも、このような脳波異常があった 場合は不適合です。

    1人が参考になると回答しました

  • 無申告は絶対にしないで欲しい。 自衛隊や消防、警察といったガテン系公務員は学科試験の他に身体検査があります。 身体検査はシビアに審査します。もし癲癇を隠して試験に合格して採用され警察学校にバレた場合です。 座学ならいいですけど、警察学校は術科という訓練があります。柔道剣道や逮捕術に拳銃射撃があります。 武道の授業で倒れた時、拳銃を取り扱って途中でも倒れたら┉┉ 結果は分かりますよね。 虚偽申告で懲戒処分は免れません。まして相手が警察ですから。重くて懲戒免職に処せられる事は承知して下さい。 海上自衛隊にいた頃はやはり同期が難病を隠して入隊し、修業間際の陸上警備訓練中に陸警班長にバレて、その人だけボコボコにされました。 分隊事務所で分隊長を始め分隊士や先任班長から激しい叱責を受けたのはいうまでありません。すぐ自衛隊病院で受診し部隊配属は出来ない難病でした。総監部の人事でも事情を訊かれ分隊長が庇ったお陰で懲戒処分はされなかった。やはり、入隊前に多額の借金を抱え借金取りから逃れる為に自衛隊に逃げたと夜の自習で分隊長からみんなの前で話されたのを覚えています。修業しても分隊配属できずに補充部という所で診療を条件に満期まで残る事を許された。当然曹昇進試験は受けられず、継続も不可、士長までの昇進はみんなと遅れるので1士のままで満期を迎える事になる。 補充部暮らしで交通事故を起こして補充班長を怒らせ依願退職させられた経緯がある。 やはり、癲癇など難病を抱えたら警察は止めた方がいい。

    続きを読む
  • 多分分からないと思いますが、隠し事したままわざわざその職業を選ぶのは不安ではないですか?どの企業も同じかもしれませんが…。

    1人が参考になると回答しました

  • 事前に申告することです。あとからバレると「虚偽申告」として合格採用取り消しになります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる