教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

営業が向いていないと感じて、辛いです。 無形商材の法人ルート営業部に所属しています。

営業が向いていないと感じて、辛いです。 無形商材の法人ルート営業部に所属しています。がっつり営業をする担当は別で、私は営業事務とアフターフォローがメインですが、お客様の様々な御用聞を対応し自社商品を売り込まなければなりません。 数年間営業をして、自分に向いていないと感じた理由は以下の通りです。 ・コミュニケーションに疲れる。 人見知りで、はっきりものを言うのも言われるのも苦手です。客先でも、一見それなりに喋れますが、終わった後は恥ずかしくて反省点ばかりで自己嫌悪します。 ・数字に興味がない。 稼ぐことに興味がありません。客先にとって他社商品が良いと思ったらそちらを勧めてしまうし、大きな案件を頂いても仕事が増えるなという気持ちであまり嬉しくないです。 ・マルチタスクが苦手。 営業をやっていて気づいたのですが、あれこれ舞い込む依頼の管理が苦手で抜け漏れが多く、電話などで仕事を遮られるのも嫌です。また静かな場所で1日座っていないと集中できないので、客先への訪問を梯子する日など、隙間時間にカフェなどでの仕事が捗りません。そもそも体力がないので、外出自体疲れます。 上司や客先からはそれなりに評価してもらえることもあり、表面的にはこなせているのだと思います。 でも営業の醍醐味は、大きな案件を取ること、客先から貴方が担当じゃないとと信頼されることですが、そのどちらも私はあまり喜べないのです。むしろ、私の対応なんてミスも多いし遅いし上手く話せてもないのに、なんでそんなに信頼してもらえるの?と不思議な気持ちです。楽しいと思えません。 怒られているわけでも、理不尽な目に遭っているわけでもない、それどころが褒めてもらえることもあるのに、楽しくないということは、本当に私は営業に向いてないんだなと思うんです。 でもあと数年はこのまま営業です。転職も現実的には難しいです。 甘えだとは思うんですが、営業が同じく辛いと感じる方は、どうやって辛さを減らしていますか?

続きを読む

420閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • 無形商材の法人ルート営業ではないと前置きします。 ・コミュニケーションに疲れる。 正直疲れます。なんで自分だけ?という気持ちが薄れることはありません。 ・数字に興味がない。 同じです、取引先で、なんで他社の営業をしているの?と、しばしばいわれます。 大きな案件を頂いても仕事が増えるなという気持ちであまり嬉しくないです。まったく同感です。チョロっとセーブしてしまう自分がいます。 ・マルチタスクが苦手。 マルチタスクは苦手ではありませんが、社内の喧騒で仕事に集中できないことを極端に嫌っています。先日も上司に耳栓していいか。音楽を聴いたらダメかと質問したほどです。 同業他社や他業種の取引先を見ていると、組織的な仕事をしていて、とてもあこがれていますが、質問主さんと同様に転職は現実的ではありません。 そこで、同業他社や他業種の取引先に対し、「御社に転職したい。すぐにでも履歴書を用意する」と、ことあるごとに言っています。 当然、またまたーという反応などがありますが、社内や家族と関係ない人に「仕事を辞めたい。転職したい」ということで、なんだからストレスが発散されている気がします。 また、本当に会社を辞める時に拾ってくれるのでは?という妄想でもストレスが発散できているように思えます。 でも、実際、私は2回転職していますが、2回とも知人の会社に引き抜かれた経験がありますので、グチるのもまんざらではないと思っています。 転職の成功例におぼれながら日々過ごしています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる