教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働安全衛生法のガス溶接免許と ガス溶接技能講習修了証 は同じ資格ですか? 学生時代にガス溶接技能講習修了証…

労働安全衛生法のガス溶接免許と ガス溶接技能講習修了証 は同じ資格ですか? 学生時代にガス溶接技能講習修了証を受け 安物のカード資格を貰いました 数年前に労働安全衛生法の潜水士を取りました この資格と上記の資格は同一ですか? ガス溶接は学校で 潜水士は関東安全衛生技術センターで取りました。

続きを読む

155閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    免許の方は、ガス溶接作業主任者免許になります 一般に作業主任者の資格というのは、その業務に就く中で資格者の中から管理者になる人を指名しなければならないのですが、一般的なアセチレンと酸素のボンベを1対で使う場合には作業主任者の指名は不要です 作業主任者の指名が必要なのは、アセチレン溶接装置とガス集合装置を使う場合は作業主任者が必要です アセチレン溶接装置というのは事実上存在しないので、ガス集合装置が該当器具になります ガス集合装置というのは、沢山のボンベをボンベ室で取りまとめておき、それを配管で各部署などに振り分ける設備のことを言います 工場などで沢山の溶接工があちこちで溶接をする時に使う手法です 取得するには潜水士と同じように安全衛生技術センターでの受験が必要になります

  • 労働安全衛生法の免許は「ガス溶接作業主任者」になります。アセチレン溶接装置又はガス集合溶接装置を用いて行う金属の溶接、溶断又は加熱の作業を行う場合に、作業全般の責任者として作業方法の決定、作業者の指揮などの職務をするために、ガス溶接作業主任者免許をもつ人から少なくとも1人を選任する必要があります。ガス溶接作業自体はガス溶接技能講習を修了する必要があります。 ガス溶接作業主任者試験に合格し免許申請すると、免許証の潜水士にガス溶接作業主任者が追加されます(ガス溶接の上に1がつく)。

    続きを読む
  • まず、労働安全衛生法のガス溶接免許は存在しないです ガス溶接作業主任者免許ならあります ガス溶接作業主任者免許とガス溶接技能講習は違う資格になります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

潜水士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガス溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる