教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホワイト企業なのかブラック企業なのかわりません。 新入社員が組合員になった7月から有給がMAXの24日貰えて、理由無しに…

ホワイト企業なのかブラック企業なのかわりません。 新入社員が組合員になった7月から有給がMAXの24日貰えて、理由無しに有給が使え、必ず消化するように上からフォローも入ります。またここからは職場の話ですが、上司の立場でハラスメントをする人はいなく、仮に部下同士でハラスメントがあれば人事入れ替えを速やかにしてくれます。 また若者の育成に積極的で新入社員のうちは必ず1人の教育係が付き先輩は完全に業務から外れても周りからの圧はありません。 残業も月20〜30時間です。 ですが業績が悪いと残業規制がかかり給料が若手でも7万程下がります。 また若手の教育には積極的ですが年配になるほどどれだけ成果を残しても中々上に上がることはできません。経験豊富な先輩より仕事が出来なくても入社1.2年の若手がどんどん出世していきます。 ボーナスも完全評価制の為実績がないと加算されません。その為出世できる若手は評価が良いのに出世できない年配者は評価がつかないためボーナスが上がりません。 年配者の中には中途、課の移動、転勤、病んで降ろされた人、元々仕事ができない人などがいて一概に仕事ができないから下っぱで働いているわけではありません。子育て世代のお父さんが沢山いるのを見て少し可哀想に思えるのですが今の時代は当たり前なのでしょうか?こんな会社をブラックとは呼びませんか?

続きを読む

215閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ブラックではないです。 残業規制といいますが、生活残業代を貰おうというのは、給料泥棒です。仕事がないなら、残業がないのが自然な形かと思います。 賃金は将来や出世は期待値を込みで支払われるので、若手が有利になるのが本来の姿です。会社の実態に合わせているという事です。 歳をとれば賃金が上がっていく年功序列型は、終身雇用前提の社会でしか通用しないのです。 子育て世代や年配が可哀そうという話ですが、人情で会社経営する企業のほうがブラックになりやすいです。 社員は家族でもなんでもありません。経営者と労働者は対等な立場で、雇用契約を結んでいるだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • ゆでガエル理論を巧みに操る企業という感じに聞こえました。 変なセミナーで学んだオーナーが居そうですね。 ホワイト塗装されたブラックって感じでしょうか。 若いうちは甘やかされ、気づいた頃には身動き取れない世代。 まさにゆでガエル。 目先の収入で、のほほんとする人や出来ると思い上がる人が残り、戦力にならなそう… 賢い人は無茶苦茶な設定だと感じ、タイミングを見計らい転職、起業しそうですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 外資系みたいな感じに近いんじゃないですかね それよりは若手ってだけて守ってもらえるだけましかと 要は頑張れば稼げて、 頑張らなければ稼げない それだけの話で、ブラックではないかと 競争させることは悪じゃないですし

    続きを読む
  • 「経験豊富な先輩より仕事が出来なくても入社1.2年の若手がどんどん出世していきます。」 ↓ 新卒で3年以内の離職率を下げるためじゃないですか。 有能なら他社にすぐ転職されてしまうので、それを防ぐためでしょう。 離職率が低ければ、若い人が応募してくれるので、若い社員を増やしたいということなのでしょう。 「子育て世代のお父さんが沢山いるのを見て少し可哀想に思えるのですが今の時代は当たり前なのでしょうか?」 ↓ 40〜50代は有能な人も多く、人材が余っているのかも。 「こんな会社をブラックとは呼びませんか?」 ↓ 若手を大事にする会社は、逆にホワイトだと思いますけど。。。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる