教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について悩んでいます。 長文・愚痴っぽくてすみません。 現在妊娠32週、25歳の初妊婦です。 高卒で現在の会社に…

転職について悩んでいます。 長文・愚痴っぽくてすみません。 現在妊娠32週、25歳の初妊婦です。 高卒で現在の会社に事務職で就職し、来月から産休取得・来年4月に復職予定です。夫:24時間勤務ありのシフト制、鉄道マンなので当欠は不可、年収470万 私:8時17時で残業なし、月に1回の土曜出勤・祝日は出勤(どちらも1日あります)、年収400万(賞与で変動あり370~400くらい) 預ける予定の保育園が土曜日は昼までで、祝日は市内どこも預かりを行っていません。 職場は有給・当欠は取りやすく、子育てするには優しい会社です。 昨年から会社の経営方針が変わり、所属部署の主力だったメンバーが着いていけないと退職・残りのメンバーで回っています。 事務職は私と先輩(40代女性)の2人、所属部署の事務処理全般とお金の管理・考え方を2人とも理解していなくてはならないのですが、先輩が私に重要な仕事は教えたくないらしく、売上やお金の動向の見方などは聞いても一切教えて貰えなかったので、事務職として重要な仕事がやりたくても出来ない・理解出来ていないという状況です。 勉強しようと資料ファイルを触ったところ、触らないで!と激怒され、教えてもらえないので他部署の事務さんに電話で聞いたらこれまた激怒、それ以来心が折れて何も動けなくなってしまいました。(入社1年目の時です) 退職した上司は私によく仕事を教えてくれて、先輩にも私に仕事を教えるよう度々言ってくれていたんですが、いなくなった途端重要な仕事については聞いても無視。 またその上司が退職したことで繰上げで部所長になった人は、お金関係の管理はさっぱりで、先輩に頼りっきり・自分のキャパを越えてしまった仕事も全て先輩に振っています。 私が産休に入ってしまう事もありますが、新しい業務が出来ても先輩にしか教えず、先輩に私にも教えるように口頭で言うのみで降りてきません。 こちらから教えてください。とお願いしても、私がやるから知らなくていい。と教えてもらえません。 新しい部所長には私も仕事を覚えたいから教えて欲しいと話してはいますが、私に仕事を教えて先輩が不機嫌になる→自分のキャパを越えた仕事をやってもらえなくなる=困る、そもそも部所長になって業務が変わり忙し過ぎて首が回らない状態なので、先輩には強く言えない・私の事まで気が回らないのが現状です。 労働条件や給料、子供が産まれてからの働き方を考えると今の職場以上はないと思いますが、自分が必要とされていない・重要な事を教えてもらえない環境が辛いなと感じるようになりました。 子供を保育園に預け、数ヶ月働いた後に転職しようかとも考えていますが、子持ち・実家は遠いので頼れない・夫はシフト制で当欠は出来ないだと条件としてはかなり厳しいと思います。 持っている資格・スキルは日商簿記2級と秘書検定2級、基本的なOfficeの操作(マクロはできません)くらいで、特段何かに強いという訳でも持っている資格を業務で使ってきている訳でもありません。 もっとスキルや知識を磨きたい、きちんと会社に必要な人間として働きたい気持ちは強いのですが、色々引っかかってしまい(高卒・実務経験なし・妊娠中など)身動きが取れていません。 他部署も事務員はぴったりの人数なので、部署移動はできません。希望を出すことも出来ないので、もう転職するしかないのかなと思っています。 昨年経営方針が変わって雲行きが怪しくなったのを機に転職するべきだったんですが、不妊治療を経てやっと子供を授かったばかりだったので、産休育休を考えて転職せず、そのツケが今来ているのかなと思います。 もう何もかもダメで自分が嫌になります。

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • えらいですね、私ならやらなくていいならラッキーくらいに思いますが。 向上心があるあなたを蔑ろにしてるんだから、見る目ない上司、困った時におもっきし困ればいい。それで初めて教えとけば良かったーって気づくのでしょう。 今は家庭ファーストでできる範囲の仕事をなされば良いかと思います。角も立たないし。 我慢ならないなら、もしも余裕があるなら自分で勉強してスキルを身につけ、家庭と両立できる目処が経てば転職されればよろしいかと。 今は子供さんのことを第一で、仕事など二の次、急いで考えなくても良いことだと思います。 大丈夫、あなたは会社のために働こうとする素晴らしい人です。

    続きを読む
  • こんにちは^ー^ お子さんが生まれるのでやはり重要な仕事を任せたり教えたりするのが時間の無駄になると考えている先輩が多いのでは? 仕事の年収としてはかなりしっかりしていて安定感はあるのでは? しかしお子さんが生まれると寝れないなどの状況もあるかと思います。 旦那さんと赤ちゃんの世話だけで一杯になってしまうかと。 今は世間に頼り産休を取りお子さんが安定するまでは今の会社か扶養内のパートでもいいのでは? 出産後の家事、育児は思いのほか大変ですから旦那さんが夜勤があるなら尚更一度は専業主婦や短時間の仕事に変えた方がいいかもしれません。 あなたがこれから意識して小さなことでもいいので人知れずでも善行なども心がけてみると何かが味方して良い方向へ向かうと思います。 それは知恵袋で誰かを励ますでもいいんです、誰かを励ますと自分も励ます効果があり体のエネルギーが明るくなり運も上がりやすくなるのでお勧めします。 運も味方に付けましょう^ー^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる