教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育学部から一般就職する人は多いのに、医学部から一般就職する人があまりいないのはなぜでしょうか?

教育学部から一般就職する人は多いのに、医学部から一般就職する人があまりいないのはなぜでしょうか?

57閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    わざわざ、しんどい思いをして医学部に入り、卒業し、医師国家試験に合格し、さらに初期研修2年を終えて、わざわざ近所の商社や不動産屋に入っても割に合わないからです。 医師

  • 医学部で学んだことは、一般企業で役立つことが少ないこと、医師は初期研修を2年行わないと医療行為が一人でできないことが大きいでしょう。 医学部を卒業して医師国家試験に合格しただけでは、あくまでも「仮免」状態です。初期研修医が終わって初めて「初心者マーク」をつけて専攻医になるのです。 運転免許を取りに行っても、仮免で辞める人はほとんどいないでしょう?仮免まで行けば、とりあえず路上教習を受けて卒業試験、免許試験場までは行きますよね。それと同じで、医学部を出たら99.9%の人は初期研修を行うわけです。つまり、一旦は病院に就職するわけですね。初期研修を終わった後は、臨床医になることを辞める人がちらほら出てきますが、大学で就職試験の対策などをしているわけありませんし、一般社会常識もないので、医学研究職になるために大学院に入ったり、大学時代に塾や家庭教師で受験指導をしていたので、それを生業にする人がいますね。

    続きを読む
  • 医学部は、医師を志して入学する人が 多いからだと思います。 教育学部は、教師などになりたくて入る人もいると思いますが、塾などの講師?になりたいと言う人もいるからだと思います。 学校以外の面で教育に携わりたい見たいな?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる