教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークでの求職活動(最低月2回)について質問です。 求職活動というのはハローワーク内のパソコン閲覧だけでも認めら…

ハローワークでの求職活動(最低月2回)について質問です。 求職活動というのはハローワーク内のパソコン閲覧だけでも認められますか? 閲覧して窓口で面接希望の相談をしないとダメなのでしょうか?とりあえずスマホでハローワークのサイトで閲覧してみましたが、今は自分が出来そうな仕事がなく、面接希望まで至りません。 ハロワのパソコン閲覧だけで良いのならハロワに行って閲覧だけでもしようかなと思っています。

補足

補足 失業認定申告書の注意書き?に 「4週間に2回以上の求職活動をする(相談、紹介、応募等)」と書いてあり、 「ハローワーク利用時は職業紹介窓口で『資格者証』に確認印を受けて下さい」と書いてありますが、 今回私は病状証明書を出しているせいか?、資格者証を貰っていません。 先週病状証明書を提出し、初回の認定日が4/12なのですが、それまでにハローワークでの紹介を2回は受けないといけないのでしょうか? 給付制限解除のお話を聞いて病状証明書を病院に書いて貰ったのに、無理矢理?にでも求職活動で面接相談しないといけないのなら書類の意味がないな…と思ってしまっています。。。

続きを読む

3,533閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「ハローワーク内のパソコン閲覧だけでも認められますか?」 昔は認めていたこともあるようですが、その後、認めるなという上からお達しがあったようで、ある時から認められなくなっていると思います。 何を就職活動として認めるかはハローワークにより差もあるので断定はできません。閲覧だけではだめだが閲覧した結果についてレポートを出せば認めるという取り扱いも見たことがあります。まだやっているかは知りません。 多分地域の求人状況や、求職状況(求職者が多すぎて全員に就職相談をする余裕がない等)により違うのだと思います。 応募や面接までいかなくても、窓口で就職ついて相談すれば一回と認めてもらえると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 個人的には予約が必要な専門相談員に相談するというのが一番楽ですね。わからないことも聞けるし、履歴書や職務経歴書の書き方も教えてくれます。給付金や職業訓練の応募の相談もできます。ちなみにこれで1回ハンコをくれます。

    1人が参考になると回答しました

  • 閲覧だけでは駄目です ハローワーク等が主催する就職セミナーや合同企業説明会に参加したり方法はあります一度ハローワークに行って確認してください

    1人が参考になると回答しました

  • 昔はそれで良いところも多かったですけれど、今はほぼないと思って良いと思います。 求職用PCでの検索に加えて「何か」を決めているところが多いと思います(ハローワークにより違います) 私が通ったのは10年以上前ですが、検索した後、係員に報告すると、アンケート用紙を渡され、それに記入し提出すると、ハンコをもらえて、「求職活動」1回とされました。(これを毎回必要回数分繰り返していました) 今はもっと厳しいところが多いようですが、いずれにしても確認しておいた方が良いと思います。 頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる