教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

江戸時代では大工が花形で1%未満の身分者は非人間扱いされていたが、今ではその逆で生活保護は貴族で大工はブルーカラーとして…

江戸時代では大工が花形で1%未満の身分者は非人間扱いされていたが、今ではその逆で生活保護は貴族で大工はブルーカラーとして人気がありません。ホワイトカラーにしか関心がない女性にとって、大工が花形と言うのはどうでもええこと。3年前の武漢肺炎には、男もブルーに関心持たずに狭き門のホワイトを選びますからね。 そこで質問です。 ・大工などの大手ゼネコン業界がブルーは写真↓に任せて厚い待遇(譲歩も応じる)で、一方で事務などのホワイトは残業なしで雇用確保する手法どう思いますか? ・江戸時代の人間は今の大工人気や、生活保護者増加傾向をどう感じているでしょうか?

続きを読む

150閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず、大工やブルーカラーの仕事が人気がないというのは一概には言えません。それぞれの人によって価値観や適性は異なるため、どのような仕事が人気があるかは個人差があるでしょう。 質問について、私の個人的見解を述べさせていただきます。 ・大手ゼネコン業界がブルーカラーは写真のように任せて厚い待遇で、一方で事務などのホワイトは残業なしで雇用確保する手法は、労働市場の現実の一面であり、企業側も自己利益を追求していることは事実です。しかし、労働者個人は自分に合った働き方、待遇を選択できるため、それぞれの立場に応じて判断すべきだと思います。 ・江戸時代の人間は今の大工人気や生活保護者増加傾向をどう感じていたかは分かりませんが、歴史的環境や社会制度、文化などによって当時の人々が持っていた価値観は現代とは異なるものがあります。現代社会においては、それぞれの人々が自由に生きることができるようになったため、選択肢が広がったとも言えます。

  • ゼネコンって生活保護の連中だよ。道路、港湾、ダムなどを必要もなく際限なく作り続けてる。原発も。役人の天下り用だよ。 ホワイトって役人のこと?官公庁に行けば解るけど、はんこ押しが仕事楽なもんだよ。大工なんてもういないよ、1%以下だね。問題にならない。 役人、政治家の天下だね。江戸時代も役人(上級武士)が為たい放題。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 写真無いですよ

  • 「ホワイトカラーにしか関心がない女性にとって」という話になると生活保護のほうがもっと見向きもされませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる