教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇を申請したら人手不足で取れないと言われました。 休暇希望日の一ヶ月前に申請し、希望日の一週間前に言われました。

有給休暇を申請したら人手不足で取れないと言われました。 休暇希望日の一ヶ月前に申請し、希望日の一週間前に言われました。予定があるので取りたい旨を伝えたら、面倒そうに有給取れるか頑張ってみますと言われたました。 就業規則を確認すると「有給を取れないこともある」と記載されていました。 そのような場合、有給休暇は諦めるべきなのでしょうか。

続きを読む

1,081閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    貴方が有給申請理由が貴方の会社の労働組合が実施するストライキ参加でない限り諦める必要はなく上司が何喚き散らそうが休んで構いません。そもそも会社には拒否権はなく例え就業規則に貴方が申請した日に同意する義務が有ります。確かに会社には時季変更権が認められていますが人手不足が理由では認められる事はなく越権行為で会社の指示に従う法的義務は有りません。貴方が上司の顔を立て申請を撤回するつもりがないなら堂々と休みましょう。もし欠勤として賃金がカットされたなら労基署に賃金未払いで相談すると良いでしょう。

  • 法的には取れます。 ただ無理に取れば会社に居づらくはなります。 難しい所ですね。 会社を辞めても良いなら取れば良いし まだ働きたいなら諦めるしかないですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社には時季変更権というものがあります。 これは、別の日にとお願いできる制度で強制的に拒否、却下はできません。 そのお願いを了承するかしないかは個人の自由で断っても別にかまいません。 断った結果有給代が支払われない等不具合があった場合が問題となります。

    続きを読む
  • そもそも人では足りてるが、 例えば有給休暇申請の人が多いことが原因の際は申請を他の日にする権利は一応あります 時季変更権です その場合は違法でもなく、労働者が有給を求めるのと同じ会社の権利です 簡単に言えば、社長以外、全ての人がその日に皆有給とって、認めなけれ浜ならなければ、大ダメージになりますよね もしかしたら有給希望者が多くいたのかも知れませんね 予定の内容を行ってその日でなければ困ることを伝えてみては

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる