教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターでアルバイトしている者です。学生です。

コールセンターでアルバイトしている者です。学生です。業務内容が少し怖いです。極秘なので細かく言えませんが、押し売りしているような気がします。何回も同じところにかけますし、会社名が某大手企業の名前を使っていて怖いです(法律には触れなさそうな程度のもの)。また、夜遅くまでの電話対応(法律には違反してない程度)で正直自分がかかってきても迷惑に思うと感じます。不信感が正直あります。もちろん違反してる会社ではないんですが、やめた方がいいですかね。大手ではないコールセンターってそんなものですか?

続きを読む

570閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    コールセンターの仕事はバリバリブラックです。大手でも発信は基本どこもそんな感じですよ。 よっぽどメンタルが強い人じゃないとやっていけません。 ストレスは確実に溜まるのでご自身がしんどいなら辞めるべきかと。

    3人が参考になると回答しました

  • テレアポはそんなもんです。 外を回らない営業ってとこで 売上に繋げてナンボですから よほど図太い人でないと 続かないと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • あなたなの。( `_ゝ´) うちに。時間かまわず。しつこく 電話してるのは( `_ゝ´) 困ってんだからね。( `_ゝ´) そうならないようにね。(^_^)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • コールセンタには受電業務と発信業務に大きく別れます 発信の方は、押し売りみたいなところばかりで、精神が削られます 学生時代に受電のバイトがあまりにも暇だったので、夏休みに試しに別のところで一ヶ月ほど発信をしてみましたが、死にそうでした 1日1件契約が取れれば優秀な方で、契約を取るごとにポイントが溜まり、出勤するごとにポイントが引かれ、マイナスに鳴ると研修生扱いになって時給がだだ下がりするところでした そんな環境で、一ヶ月仕事を続けてみると、1ヶ月続けられるのはわずか一握りの人だけで、ほかの正常な感覚の持ち主は3日と持たずにどんどん人が入れ替わっていました 受電は忙しいことはあっても、精神的にはとても楽なので、単価は安くても受電で探しなおすことをおすすめします

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる