教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教育実習に際し、指導書について困っております。 春に教育実習に行くため、指導案作成のために教科書を購入しました。

教育実習に際し、指導書について困っております。 春に教育実習に行くため、指導案作成のために教科書を購入しました。参考にしたく、教員用の指導書も購入しようと考え、書店に問い合わせてみたのですが「指導書は、学校を対象とした販売のみとなっております」とのことでした。 この場合、大学の学生の身分である私には、指導書を入手することは不可能なのでしょうか? どういう仕組みになっているのかが調べてもよくわからず、質問させていただきました。 どうかご回答をお願いいたします。

続きを読む

185閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 他の方もご指摘ですが, 教師用指導書は,一般の方には販売しておりません。 大学の中央図書館でも所蔵しているところは あまりないと思います。(「教育大」ならあるかも?) 大学の「教育学部図書館」とか, 教科教育法を担当している教官の研究室とか, そういったところに一部の学年のものが 所蔵されているかな?と思います。 また,購入といっても, 教科書1冊(例えば「算数2年生・上」1冊とか)に対応する 教科書の朱書きの冊子だけで¥2,000〜¥10,000ほど 教科書に対応した指導案例なども含めた一式となると ¥6,000〜¥20,000ほどとかなり高額になります。 そのため,たいていの学校は,各学年で該当学年の分しか 購入してもらえません。(例えば,2年生の担任が3人いても, 「算数2年生・上」の指導書一式と,「算数2年生・下」の 指導書一式各1セットずつだけ。 それでも,2年生の算数についてだけで, 2〜4万もの公金[公立学校の場合]が支出されることになる わけですからねぇ...) ましてや,個人持ちをしている先生は極めて稀です。 高額というのもあるのですが, 教科書会社が出している指導書や指導案集は, あまり役に立たず,わざわざ購入してまで持つほど までじゃないからです。 確かに,教科書会社が各教科の教育学の大学の先生から アドバイスを受けながら作成しているものですし, 形式的には整っているように見えるものです。 しかし, 1つの授業であれもこれも目標として掲げたり, 1つの授業であれもこれも評価しようとしたりと, 実現するのが『物理的に』無理だろとツッコミたくなる ようなものが散見されるからです。 各教科の具体的な学習活動例とその目的は, 文部科学省から出ている各教科の『学習指導要領解説』に 掲載されています。数百円程度で販売されていますし, ネットだと無料で閲覧・印刷もできます。 それと教科書を突き合わせてみることをお勧めします 特に,算数だとわかりやすいのですが,指導要領解説にある 具体例が,ほぼそのまま教科書に載っていると気づくことでしょう。 あるいは,指導案解説を基礎にして, 複数の教科書会社の同じ単元内容の部分を見比べるほうが, お金もかからないし,はるかに参考になると思います。 また,指導案の例も国立教育政策研究所が出している 『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料」』 に載っているものの方が,目標や評価基準とかが精選され的確で, お手本になると思います。 (なにしろ,国が予算をつけた研究指定校で,現場の先生が 実際に授業をなさりながら作成されたものですからね。)

    続きを読む
  • 教職課程のある大学でしたら、大学の図書館に所蔵している可能性があります。禁退出で、館内での閲覧のみ可能かもしれません。 あとは、国立国会図書館なら確実に所蔵しているので、都内在住なら直接来館するのが手っ取り早いですが、遠方でしたら遠隔複写を依頼するとか大学の図書館経由で貸出依頼をするのは可能です。大学の図書館経由での貸し出しは、館外貸し出しはたしか不可能ですが、館内でコピーを取るのは可能です。

    続きを読む
  • >指導書は、学校を対象とした販売のみとなっております」とのことでした。 その通りです。 >この場合、大学の学生の身分である私には、指導書を入手することは不可能なのでしょうか? 実習先の高校?中学?の住所と、指導教諭の名前を貴方の名前と併記して、学校へ届くようにしてもらえばいいのです。 大学の研究室でも良いかも知れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる