教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒、元上場企業の経理部、日商簿記1級、公認会計士論文式合格っていうまあまあエリートコースだったんですが、A D H D…

新卒、元上場企業の経理部、日商簿記1級、公認会計士論文式合格っていうまあまあエリートコースだったんですが、A D H Dが発覚し、経理部を外され退職しました。Qこんな自分に穴場な職種を教えていただきたいです。 判断材料になるような事を以外に記載します。 ・将棋やボードゲームなどは普通の人よりは強く吸収は早い方だと思います。 ・ミスがめちゃくちゃ多いので、事務や飲食店勤務、コンビニ勤務等は向いてません。 ・商業高校出身で大学は推薦なので5科目の塾講師は恐らく向いてません。 ・絵のセンスはありません。 ・A D H Dで困る事はとにかくミスが多い事がメインでそれ以外はほとんど困る事はないです。 ・A型作業所は考えておりません。 ・公認会計士は考えていません。 ・Excelは何か忘れましたが1級持ってるので知識レベルは高めだと思います。資格は日商簿記1級と公認会計士持ってます。 自分としては職業訓練校の講師や、何かしらの簿記の先生、障害者支援員を考えていますが、 今のところ募集がないので困ってます。 1ミスが致命的になるような仕事以外で何か有れば教えてください! ちなみに前職は経理の結構重要な部門にいましたが、ミスが多く、飛ばされて書面のリーガルチェック班にされてました。 飲食店ならできるだろと思う方も居るかもですが、これも結構だめで学生時代に2店舗クビになってます。 いずれもお皿の置き方が雑とかメニューミスとかが理由です。 めちゃくちゃ下手くそな文章ですいません。 自分はプライドももうなくなったので仕事は選びませんが、結婚考えている為、A型作業所や清掃の仕事は考えていません。

補足

誤字多くてすいません。

続きを読む

297閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    優秀で資格もあるのに活かさないのはもったいないですね 本業にする仕事は他の方を参考にしてほしいですが、仕事探しと並行して、また仕事についてからでもYouTubeとかで簿記講座、公認会計士講座を始めるのはどうですか? 簿記1級や公認会計士の無料で質の良い講座はまだ無いので一定の需要はあると思います 動画作るのはかなり手間ですし収益化してまともな収入になるまで時間もかかるでしょうが、ちゃんと良い動画を作れば(自分の体験談や実務的なことも交えて)かなり伸びる可能性があると思います ある程度確立できたら毎月数万〜数十万勝手に入ってくるようになります 先ほども言いましたが、本業を見つけるのを最優先してくださいね

    1人が参考になると回答しました

  • eスポーツの選手とか (最近あまり聞かなくなったけどもう流行ではないのかな?) Mリーグとか麻雀が盛り上がってるように見えますが十分な収入を得られるようになるのは難しいんですかね あんまりおすすめできないけどポケモンカードが高騰してると聞いたので、仕入れてちょっと値を上げてメルカリやヤフオクで売るとか 「せどり」というのもよく聞きますね 会社員という職業がそもそも向いてなさそうです 個人事業主を目指してはどうでしょうか 何かの商売をコツコツと続けるとか たこ焼き屋さんとかキッチンカーとか 元手が掛かるから大変だし苦労も多いけど

    続きを読む
  • 給料度外視なら、中小企業の経理か小さい会計事務所で気楽にやるのはどうでしょうか。 上場企業はエリートだらけなので、そこで躓いたからといって全て駄目とは思えないです。人口の殆どは中小企業で働いています。大手企業の正社員なんて非正規だらけの今、本当にエリート中のエリートしか残れないのと、今ADHDだとかすぐに精神科は診断だしますが、あまりまともに受け止めない方がいいです。精神科も商売なので診断名付けないと儲け出せないですし。 とにかく診断名隠して中小とか応募する事です。障害関係の会社は知的障害や重度でないなら、近寄らない方がいいです。やばいところが多いので。

    続きを読む
  • 何か一つのことに集中して できるような仕事がいいと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる