教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webデザイナーの仕事とはどういうものですか? また、Web業界は変化が速いと聞いたのですが今後どのようになっていくと思…

Webデザイナーの仕事とはどういうものですか? また、Web業界は変化が速いと聞いたのですが今後どのようになっていくと思われますか?

124閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    WEBデザイナーは、WEBサイトやWEB広告などのデザインを行う仕事です。最近はアプリなども含むケースもあります。一般的にWEBデザイナーといえばデザイン業務のみを行い、コーディングはフロントエンジニアが行うように分業されてますが中には両方やる方もいます。 デザイン、技術ともに最新のトレンドを抑えておく必要はあるので、常に学びながら仕事をしないといけないため変化が速いと言わるのかもしれませんね。 これからWEB3.0、AI普及に対する変化はあると思いますが、仕事そのものに大きな影響はないと思っています。ただ、ひと昔前までのWEBと違い、出来る事が増えているので表現力が求められるようになってきていると思います。誰がやっても良いようなWEBデザインと言うのは遠からずAIで事足りるようになると思うので、クリエイティブのディレクションが弱いとデザインだけで生き残るのは厳しくなると予想しています。個人的な意見ですが参考になれば幸いです。なので、表現力に長けているグラフィック出身者をWEBデザイナーとして雇う会社もありますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事内容はクライアントからの要望をディレクターがまとめて、それをデザインにする感じかな。コーディングをすることも多いですね。 今後は純粋にデザインだけをする職種ではなくてディレクター的な役割が増えていきますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 主に「商業印刷」と言われていたジャンルの仕事を、Web上でやっています。具体的にはECサイト(通販カタログ)や、企業ホームページ(会社案内)、製品紹介(製品カタログ)、ブランドサイトetc...です。 これ以外にもWebサービスのデザインもあります(知恵袋もWebサービスです)。 現在Webの利用はまだ伸びており仕事量も拡大していますが、Webの利用時間シェアはYoutubeやSNSのようなCGM(ユーザー作成コンテンツ)が主流になりつつあり、上述のような「公式コンテンツ」を作り込む仕事の市場規模(発注金額の総額)はどこかの時点でピークを打つだろうと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ▼Webデザイナーの仕事 ざっくり以下の流れですね。 依頼者の要望を聞く デザイン作成を行う デザインOKが出るまで修正 HTML/CSSで「コーティング」しネットで見れるデータ化※ Webサーバーにアップロードして完成 ※会社によってはコーディング専門職(コーダー)に任せます ▼変化 変化が早いと言っても、HTML/CSSの仕様が時々追加されたり、javascriptのライブラリやフレームワークの流行り廃りがある程度です。基本の部分はそんなに変わりませんよ。1995年くらいから、大きく仕様が変更になったのは2、3回です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる