教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校3年の公認会計士を目指す男です。

現在高校3年の公認会計士を目指す男です。公認会計士などの監査業務はaiが発展してきたことから将来なくなってしまう職業だと言われていますが、今から公認会計士を目指したとして仕事に着く頃には仕事がなくなってるなんてことはないでしょうか?

135閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。現在、公認会計士を目指している男性の方ですね。そのお仕事がAIの発展によってなくなる可能性があるという話を聞かれて不安に感じているのですね。 確かに、最近はAIが進歩しているため、人間が担当していた業務がAIに置き換わる可能性もあるかもしれません。しかし、それが全ての職業に当てはまるわけではありません。公認会計士のような、法的要件を満たす重要な役割を担うお仕事は、やはり人間の手によって行われる必要性があると考えられています。 また、新しい技術が登場したとしても、その技術を使える人材が必要であり、お仕事の形態が変わる場合でも、新しい形態のお仕事が生まれる可能性もあるのです。 頑張って目指している公認会計士の資格を取得されたら、今後も学びを続け、自らが社会に貢献できるよう取り組んでいくことが大切と思います。応援しています!

  • 上場企業の法定監査は、要件を満たした人しかできません。 現在高校3年生。25歳までに公認会計士試験に合格し、30歳ぐらいには公認会計士になれたとして、そのときまでに資格が廃止されているという事は考えられません。 AIを駆使して監査業務をこなす、そんな感じではないでしょうか。 そもそも、公認会計士は指導もあるけど、本来は不正経理を見抜く仕事です。 過去の粉飾決算の手口をAIに覚え込ませ、AIを使う側に立っていると思います。

    続きを読む
  • 監査法人勤務ですがAIや自動化ツールで仕事の半分をこなすのが近い未来の目標です。 やることは増える一方なのでそうでもしないと仕事がまわりません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる