教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医学部医学科って東京大学理系卒業した私からすると、「地方国立なら受かるけど、大学入学から仕事定年退職まで何であんな労力要…

医学部医学科って東京大学理系卒業した私からすると、「地方国立なら受かるけど、大学入学から仕事定年退職まで何であんな労力要るわけ?」ってただそれに尽きますね。単純に、そこまでして、労力量背負い込みたくないってだけですね。違いますか?

補足

それなりに、使命感と責任感がある人じゃないと、医者になってから本人自身がしんどいでしょ。 「給料はいいよ」って話はもう聞き飽きました。勤務医並のパフォーマンスしてれば、他の仕事でも金銭的苦労はそんなにしないと思いますよ。

337閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 私の親戚は医学部でましたが、普段自由に遊んでいて、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、と検診車のバイトあたりで仕事に入り、一年分稼いでます。コロナ禍では問診バイトが割りがいいようで、だいぶ入ったようですが。 要は、働き方によっては、1番楽な人生選べる人もいるってことですね。

  • 大学受験なんかせず、高校で適当に遊んで、地元の工場で働けばよくない。何も考えずに仕事できるし、自己研鑽も必要ないし、定時帰りだし、食っていく分には十分稼げる。 勉強頑張って、東大行って大企業で働き企業戦士やるなんて、しんどいだけじゃない。 ってな話と大差ない気がします。 高校生時点で、そんな事考えられるわけないね。 そもそも、就活時点ですら、仕事内容なんて良くは分かってないのです。 働きがいって何なのか 高給のメリット 激務は不幸せなのか こんなのは、働いてみないと分からない。さらにいえば、医師である人はサラリーマンや他職の事も分からない、当然医師以外に医師の事も分からない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医者はバカでも働きさえすれば、安月給ですがそこそこが保障されるような職業です 民間企業のように結果責任を問われません だから、頭が悪く、世間で通用しない人間ほど、医学部は悪くない選択になります もちろん、東大から大学院有名研究室に進み、外資にでも入って出世したほうが、何倍も年収は上でしょう?

    続きを読む
  • なんか医者=ブラックって思い込んでるみたいだけど、 進んだ科とか働き方、働いてる地域で全然違うよ。そこそこ稼いでらくーに生きようと思えばできるし、限界まで働いてもほとんど貰えないような職場もあるし、手広く開業して大金稼ぐ人たちもいるし。 あなたが想像してるのは都市部の、特に東京中心地の勤務医なんじゃない? 地方でマイナー科で開業すれば9時5時でしっかり休みありで3000万とか稼げるよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる