教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。 製造業で派遣先の減産により7年以上更新(2ヶ月更新、派遣元とは無期)を繰り返していた契約が終了するとこ…

質問です。 製造業で派遣先の減産により7年以上更新(2ヶ月更新、派遣元とは無期)を繰り返していた契約が終了するとこになりました。派遣元からは、次に紹介するところが無いので有給消化後に退職ということになります、紹介先がなくて申し訳ありませんと言われ、ゴネても仕方ないので了承しました。 ここから本題です。 失業保険のこともあるので「会社都合退職」ですよね?と確認したところ 会社都合なんですけど「自己都合退職」にチェックしてもらいます。 と、言われたので、失業手当?の支給時期や額が変わってしまうので困るというと 『大丈夫です!ハロワークで「現実的じゃない紹介しかなかった、まともな紹介がなかった(実際は紹介すらない)」とゴネてください!会社都合と同じ処理をしてくれますから!』と言われました。 今回の減産で4社の派遣会社から延べ80人くらいが雇止め?をされ、ほとんどの人が紹介なく退職するみたいで、細かい内容はわかりませんが、退職させられる人はどの派遣会社からも「自己都合退職」にするということは言われています。 これって何か違法行為にならないのでしょうか? ※法的に間違えた書き方があったらすみません。

続きを読む

244閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人材会社で働いています。 そもそも、無期雇用なら派遣先の契約がなくても派遣元とは契約があるので仕事が見つからなくても給与は支払われます。 無期雇用の場合、次の仕事を紹介されて自分の意思で断った場合が自己都合退職です。 もし、自分から「辞めます」と言った場合は自己都合退職ですが、派遣元(雇用元)から「辞めてください」→「分かりました」なら会社都合です。 ここで相談するよりも、会社名や担当者の名前を出して労基に相談した方が早くすみますよ。 「◯◯(派遣元)で無期雇用として働いている△△(自分の名前)ですが、そこの担当者の◻︎◻︎さんに………と言われて困っているんですが」などと言えば、上手くいったら労基の方から派遣会社に電話連絡してくれますよ。 (私の派遣会社でやられた経験あります) 私もたまにスタッフさんへの対応の仕方など労基に電話して確認しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる