教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校2年生です。選択科目は理系の物理化学地理です。今のところ大学のどこの学部にも魅力を感じていません。

高校2年生です。選択科目は理系の物理化学地理です。今のところ大学のどこの学部にも魅力を感じていません。教科で好きだったり得意なのは圧倒的に理系なのですが、職業とかで自分が面白いな、と思うのはエンジニアや研究職ではなく人の心理に関わったり法などに関わることです。政治家や裁判官のようにガッツリ関わると言うよりかは、それに関連したことを利用して仕事をしていきたい感じです。 文転はしたくないのですが、理系でこのような心理や法に関われる学部や職業はありますか?

続きを読む

99閲覧

回答(2件)

  • 人間工学の他にはスポーツ科学や生理人類学、行動科学などがありますね。文系学部に所属している大学も多いと思いますが、理系科目で入れる場合があります。 法律分野も特許関連など理系の知識が必要な分野があります。 ちなみに会社・社会は「それぞれの専門家が分担して仕事している」ので、皆それぞれの分野で「ガッツリ」やっています。

    続きを読む
  • 心理ではないが、ヒトに着目した理系にはこういう学問もある 人間工学(にんげんこうがく)は、人間が可能な限り自然な動きや状態で使えるように物や環境を設計し、実際のデザインに活かす学問である。また、人々が正しく効率的に動けるように周囲の人的・物的環境を整えて、事故・ミスを可能な限り少なくするための研究を含む。 人間工学の考えに基づいて設計された物の例としては、負担がかかりにくい椅子や、使用者の高さによってキーボードの高さを調節できるトレイがある机、長時間筆記しても疲れにくいシャープペンシルなどが挙げられる。 あとは理系なら、脳科学てのはある。 純粋心理学したいなら文系にさっさと変わること。理系といってもせいぜい高校3年間の選択科目、仕事は一生。3年間にひきずられるより 一生を見据え決めるべき。 それから理系好きで大学行っても、大学でならう数学ますます、なんの役に立つ?ギリシャ文字ばっかりで式わからんと、嫌いになる人多いよ。で、就職は理系の会社職場でなく、文系と一緒の会社いくパターン最近多いよ。そんなら今のうちに文系行ったほうが無駄な時間が少ない

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる