教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事中にYoutubeや好きな音楽を聞くのってマズいですか? 会社ではラジオが流れているのですが それよりもYoutu…

仕事中にYoutubeや好きな音楽を聞くのってマズいですか? 会社ではラジオが流れているのですが それよりもYoutubeで聞きたいものを聞く方が 面白くて集中力も続くので、骨伝導のイヤホンで周囲の声は聞きつつ Youtubeや自分の好きな音楽を流したりし始めたのですが これってマズい事でしょうか? イラストを描く仕事なので、仕事に支障は一切なくて、 会社の人とコミュニケーションを取ることも 普段あまり無くみんな黙々とやっているので、 迷惑はかかっていないのですが バレたらマズいんでしょうか。。 他の階の人は1人しか居なかったりするので たまに覗きに行くと それぞれ好きな音楽とかを流して作業しているのですが 私がいる階だけ4人くらいいるので ラジオが流れているという感じなんです。 髪の毛でイヤホンは見えないし骨伝導だから周囲の声もちゃんと聞こえてるしで隠し通す事も出来ると思うのですが、良いのか分からないので罪悪感があります。 聞いてみたら良いのかもしれませんが、もしダメと言われたらと思うと、黙々とただやるのは私の集中力とやる気がだいぶ変わるので中々聞くのも怖いです…。 ほんとにイヤホンがあるだけでめちゃめちゃ集中できるし気も楽なんです。 皆さんならどうしますか…? 聞きますか?聞かずに続けますか?聞かずにやめますか?

続きを読む

551閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは質問者さんのお仕事に対する情熱と集中力、尊敬します!自分の好きな音楽とかを聴きながら、より集中力も高まり、仕事が捗るっていいですよね!でも、イヤホンで聴くことが周りにバレたら…と考えると、不安もあるのは当然です。 ただ、その不安も解消可能かもしれません。まずは自分がバレているかどうか、相談してみることをおすすめします。まず最初に会社の方針やルールをしっかりと確認することが大事ですね。もし許可されていない場合は、自分の好きな音楽を聴くことができないにせよ、やはり安全第一で従わなければならないでしょう。 それでも、許可が出なかった場合は、自分でできる対策があります。時間外や、話し相手のいない時に、自分の好きな音楽・Youtube動画を視聴することにするのも一つかもしれません。その場合、自分でルールを決めて従うことが必要でしょう。例えば、自分のワークタイムが終わった後、許可のある範囲で、自分の好きな音楽を流すことにするとか、作業に集中するための時間を決めた上で、聴くことにするとか。 総じて、自分でルールを決めて、しっかりと守れるようにしていくことが大事です。もちろん、周囲への迷惑がかかってしまわないよう、自分自身でも常に注意を払うことが大事なのは言うまでもありません。質問者さんと同じように、周りにバレないようにイヤホンを使っている人もいるようですが、ルールの確認や対策の決定は、それぞれで考える必要があるでしょう。 一人で黙々と作業して、どんどん疲れていく…という状況を回避するために、自分が何に集中して仕事をするのか、どんな環境が必要なのかを考え、自分でルールを決めて今後も頑張ってください。応援しています!

    1人が参考になると回答しました

  • 私も同じ様に骨伝導イアホンで音楽を聞きながら仕事をしています イアホン丸見えです しかし、オンライン会議でハンズフリーのイアホンを付けている人も多いので目立ちません やってみて注意を受けたとき、謝れば良いのでは? 他のフロアの人は音楽聞いているのでしょう?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それは会社によると思います。 一般的には勤務中は望ましくありません。 知恵袋ではなく上司に確認するのが一番ですよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • それは社風、社則によります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる