教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員の育休延長と育休手当金について 地方公務員です 現在0歳児の子育て中により育休と手当金を受け取っています。

公務員の育休延長と育休手当金について 地方公務員です 現在0歳児の子育て中により育休と手当金を受け取っています。経済的状況から当初から1歳になる月初から入れるように保育園に申し込むことを、当初から検討しておりましたが、万が一子どもや自分たちに何かあった時のために育休は3年で申請をしました。(3年で申し込む人が殆ど) しかし自宅周辺の保育園は激戦区で、入れそうにはありませんでした。(応募はする予定ですが落ちる見込みが大きい) 先日職場で係の者に相談したところ、うちでは1歳以降手当をもらっている人は殆どいないのようなことを言われてしまいました。 出し渋りのような感じでした。 保育園に入れればそれはありがたいのですが、このようなことってあるのでしょうか? 何かいい説明の仕方や育休手当金に関する法律や制度があれば教えて頂きたいです。

続きを読む

1,020閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 現時点で3年間の育休となっているかつ育児休業給付金の延長がしたいなら、そもそもの育休を1年に変更する必要があります。 今のままだと申し込んで不承諾通知をもらっても育児休業給付金の延長はできません。

  • 3年休む人はそもそも保育園を申請しないからでしょうね。 係の人からすれば、「3年休むつもりなのに、どうせ入らない保育園申請わざわざしてお金もらうんだ...」て感じですかね。 (万が一どうこうは言い訳にしか聞こえない) 最初から1年で復帰する話をしていればそんな言われ方はしないと思いますよ。 仮に保育園受かったら復帰するんですか?あなたが復帰するなら誰かが異動になったり、色々あるんです。そういうことをきちんと考えながら言ってますか? ほんとに必要なら共済組合に直接話をして事務手続きの資料や様式を貰いましょう。ぐだぐだ説明せずに、保育園に受からなかった場合に育休手当金を延長したい旨のみ説明してください。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 育児休業期間を個人都合で3年にしている人たちが多いからだと思いますよ あなたも育児休業期間を3年にしていますよね? 1歳になる月の不承諾通知書があれば手当の延長はできます お金に困っているなら1歳を待たずに0歳4月入園申請した方がよいのでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員ならある程度は自分で調べられるはずです。 「育児休業 法律 期間」でネット検索するだけで基礎的な情報が得られます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる