教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業でしょうか? 100名以下の小規模の外資系企業の最終面接を控えております。 英語が大好きなので是非行きたい…

ブラック企業でしょうか? 100名以下の小規模の外資系企業の最終面接を控えております。 英語が大好きなので是非行きたい会社なのですが、色々と不安もあります。この会社は書類選考者通過者にのみ、会社説明会があり、その後筆記試験もなしで1時間の1回の面接のみで採否を決めるそうです。 コミュニケーション力及び高度な英語力をメインにする仕事ですが、英語の筆記試験もなしで面接1回(現場責任者が面接官)で採否を決めるという時点で、ブラックなのでは?と疑っております。年中募集ではなく、欠員補充だそうです。 成果主義で契約数に応じて収入が上がる仕組みで、在宅勤務も可となっております。

続きを読む

247閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    100名以下の企業の採用で、何回も面接する方が不自然です。 面接官は、社長や役員クラスのはずで、決裁者なわけですから1回で十分です。 英語力をメインにする仕事といいますが、私が受けたことのある大手外資系でも英語の筆記試験があったのは半分程度です。基本的に、直接英語による面接です。 質問者様は、採用フローを大企業のものと混同しています。中零細企業は、通年採用や欠員採用が普通だし、新卒に拘らないです。成果主義も外資であれば普通です。 そのような会社は、指示待ちのような感覚で働くなら、難しいかと思います。

  • >成果主義で契約数に応じて収入が上がる仕組みで、在宅勤務も可となっております。 この辺に日本人は慣れていないので何かにつけて「ブラック」と思うのでは? 日本は「最も成功した社会主義国」でその意識が若い人にもあるように見える。 その意識で行けば、外資の成果主義は「ブラック」と感じるでしょうね。 「昭和」の労働意識でいるなら、やめた方がいいでしょうね。 終身雇用とか、正社員意識とか。 日本の法律があるから海外ほどドライじゃないにしても、労働意識は日本企業の意識でいたら「こんなはずでは」ってなりかねない。

    続きを読む
  • 質問内容を読んだ限り、特にブラックの要素は無いですが、何が(どこが)ブラック企業だとの疑いにつながっているのでしょうか。 外資は採用も含めて、徹底して合理性を追及しますので、至って普通ですね。 業務の途中経過や努力などは全く関係なく、成果のみ評価する、成果を出せない人は戦力外通告され辞めさせられます。 IBMのように不当解雇で何度も訴訟になっている会社もあれば、解雇にはせずプレッシャーなどで退職に追い込む企業もあります。 その辺りの外資系企業の特性はご存じの上で応募されているのですよね。

    続きを読む
  • ブラック企業が嫌ならやめておけばいいんじゃないですかね… 成果主義で報酬得られる会社って当然ノルマに厳しいですからね…実績とキャリアを選ぶか低所得で縛られない生き方を選ぶかの岐路って若いうちにしかないんです。 私も30代の頃5年ほどそんな企業に在籍して残業と休日出勤の連続で友人知人を失いましたが、その5年で人生変わりましたからね。 嫌ならやめて時間の制限も責任もないバイトすれば良いんです。 その辺のカフェで観光客相手に英語使って楽しそうに働いてる留学経験者なんて大勢いますからね。 成果主義が嫌ならそういう働き方って海外行けばその二択しかないので…それもコミュニケーションに大事な文化です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外資系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる