教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第一級陸上無線技術士と第一級総合無線通信士の問題の違い 来年1月に一陸技・3月に一総通のダブル受験を考えています.

第一級陸上無線技術士と第一級総合無線通信士の問題の違い 来年1月に一陸技・3月に一総通のダブル受験を考えています.無線工学・無線A・B・法規が重複していますが,問題はどれくらい似通っていますか? 電気・無線分野で工学博士を持っているので,モールス信号のみ重点的に勉強しようと思っています.(一陸技は周りも結構持っているから大丈夫かなという印象です.) 一陸技合格後の試験科目免除を使うよりも短期間で取れると考えているんですが,問題の重複は少ないですか?

続きを読む

644閲覧

回答(8件)

  • 1or2総通の実技が受からないと話にならないので、 実技に自信が有るであれば、あとはマークシートなので 全く気にしなくてもいいのでは。

  • 電気・無線分野で工学博士を持っているのであれば、一部の試験科目が「免除」になるかもしれません。 無線技術士は「エンジニア」、無線通信士は「オペレータ」とお考え下さい。 私が在職していた職場で無線局勤務ですと、それらの免許は持っていて当たり前で、その職場に転勤になれば「1年以内に免許を取ってくれ」と厳しかったものでした。(入社前・配属前から持っている必要はありません) 私(66・男)は元・日本電信電話公社で働く電気通信技術者、無線従事者でした。「第一級無線技術士」は1986年に免許交付です。 当時すでに二級を持っていましたが、転勤族でしたから実務経験による科目合格・免除が得られず、当時は「予備試験」「本試験 4科目」でした。 本試験の「法規」は現場の実務で日常使いますからすでに無線局に勤務している人なら容易に合格可能でした。しかし「予備試験」はそうはいかない。 誰もが「予備試験」が最難関だった と言っていました。 現在は、試験科目を統合していますから一見「容易」と勘違いされるかたがいらっしゃいますが、問題数が多く、即断・即答が求められます。 理論と実務はかなり異なります。自動車の内燃機関の原理、車体の構造力学・金属工学に詳しくても「運転免許」が容易に取れないのと似ています。 私が最初に受験しようと思った1970年代ですと「予備試験」に「一般常識」の科目があり、私が受験した前年ごろに廃止になりました。在職中に上司に聞きましたら、 「一般常識では 基本的人権について述べよ 三権分立について説明せよ なんて問題が出たんだぞ だけど受験者のほとんどが中学・高校卒で在学中に習っているから国家試験では廃止になったようです」 とのことでした。また「本試験」の「無線測定」の科目には「実技試験」がありましたが、私が受験して数年前に廃止になりました。これも上司に聞きましたら、 「国家試験に合格できるものは 実技試験に合格できるし、実際に免許をもって無線局の実務に従事すれば 毎日が無線設備の整備・試験・測定だから国家試験で実施する必要はなくなったようだ」 と聞きました。 私は1974年 (高校3年生) に二級の勉強開始、合格したのが 1977年でした。一級合格は 1986年でした。在職中は転勤族で無線以外の設備系の資格・免許、建設業経理事務・工程管理なども必要なため、受験そのものから数年間 遠ざかっていました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 一陸技を持っていると一総通の無線工学分野が免除になりますので、 それを使って一総通を取る人が多いと思います。 法規は一陸技は設備とかそっち系、一総通は陸海空の運用系が多かったように思います。 日本無線協会のサイトに過去問があります。 モールスはYouTubeに模擬試験問題が置いてありますが、 今から練習して8ヶ月では流石に無理と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる