教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農家の後継ぎがいないようです。 過酷な労働で、しかも労働単価が安く、泥まみれになる仕事の農家に嫁ぐ奇特な女性などいませ…

農家の後継ぎがいないようです。 過酷な労働で、しかも労働単価が安く、泥まみれになる仕事の農家に嫁ぐ奇特な女性などいません。地方に行くと畑が耕作されておらず、そのままでは草が生えるので無償で農地を貸し出していますが、借り手はいません。 農地を売りに出しても,坪千円でも買い手がいません。 末期高齢者ばかりの僻村で、若いものは皆村から逃げ去っており、 土地など全く売れない農業に明るい希望があるのでしょうか。 人影が絶えた道に、たまに現れるのは熊ぐらいなものです。

続きを読む

140閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なんで、農業って言うと一番に米って言うんだろうね。先入観? 一番儲からない作物なのに

    1人が参考になると回答しました

  • 過酷で泥まみれになるって機械化全くできていないかなりの零細農家だね。 つまり農業だけでは生活できないところだと思うよ。 そういう思い込みによるイメージが足引っ張っているんだよな。 今なんか力作業の殆どが機械任せですしね。 農地が売れないのは当然だけどね。 だから実は困っているのは農業していない農家なんだよね。 そういう農地所有するサラリーマン家庭だと農地の維持管理で家族は大変ですね。 都会に逃げたって負担義務からは逃げられないしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる