教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

習い事のピアノを辞めたいです。 だいぶ長いですが、読んでいただけると幸いです。 幼稚園の年中ほどから、勧められて始め…

習い事のピアノを辞めたいです。 だいぶ長いですが、読んでいただけると幸いです。 幼稚園の年中ほどから、勧められて始めました。それから今は中2となりますが、辞めたいと思う事が増えました。辞めたいと言いますが、バッサリ切りたいのは「習い事のピアノ」であって、気楽に続ける「趣味のピアノ」は続けたいのです。 私が通っているピアノの教室の先生は、大きく不満げに怒鳴ったりしないものの、頭に残るようなグチグチした嫌味や皮肉ばかり。 ここを改善方が良い、と指摘してもらえば前向きに練習しようと思えるのですが、追加で嫌味まで言われると、自分の演奏はつくづくダメだと自己嫌悪します。 教室を出たあと自然に涙がポロポロ出て悔し涙を出しながら帰宅する、というルーティンと化した負のループを続けていて、正直しんどいです。 何度もやめたいという話をもちかけていますが、母はここまで続けてきたのに!と癇癪を起こし始めるのでこの話はタブーと化してます。 そんな母を何とかなだめて説得できる方法はありませんか? 私は中2なので、受験関連に結びつければ辞められると考えましたが、母は高校卒業まで辞めさせる気はないようです。

続きを読む

492閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    次の発表会はいつになりますか? 受験に結びつけて、「次の発表会が終わったら、受験勉強を頑張りたいので、受験が終わるまで休会したい」 というのが、親御さんも先生も納得すると思います。 そして、高校に入ったら、「高校の生活リズムに慣れたら考える」と言って時間稼ぎをし、高1の夏休み頃に「高校の課題や勉強が大変だから、レッスンには復帰できない」と親に言って先生に連絡してもらいましょう。 家で趣味の範囲で弾いてる姿も見せれば、親は「習わせて良かったな」と思って、後は何も言わなくなると思います。 そして、質問者様がピアノが好きで、また習って上達したい、と思ったら社会人になってから自分のお給料で月謝を払い、親が決めた先生でなく、自分で相性が良い先生を探して習ったら良いと思います。

  • 他のお教室を探して、そこにうつりたいと言えば、お母様も納得なさるのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • その先生とは合わないと思います。 わたしは指導する側ですが、趣味のピアノなんてそんな思いまでしてやることじゃないです。 そもそもイヤイヤやっていて上達するほど甘い楽器でもありませんし。 「このままだとピアノ自体を嫌いになりそう。ピアノを嫌いになりたくないから」「一生の趣味にしたいから」辞めたい、でいいのでは。「今はピアノ練習の時間を○○に使いたい」でもいいと思います。 正直こどもが辞めたいと言い続けている習い事を親が止め続けるのには無理がありますし、たぶん無理だと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 言葉のやり取りによる話し合いはしない。 お母様宛ての書面(出来ればあなたの直筆による手紙)を作成してください。 伝えたいと思う内容を考えながら一字一字書く事で、あなたの心も整理されます。 あなたと状況や内容は違いましたが、私は数年前、これを敢えて郵便にしました。 説得というより「主張」をする。 私は今後、ピアノに対し、自分の中でこんな風に取り組んでいきたい... といった具体的な主張を書く。 そして、この先ピアノ以外の事も、私の人生なのだから、私が考えている事を尊重して欲しい。 困った時は、お母さん、相談に乗ってください。 こんな感じて書いてみてください。 私で宜しければ、ここで添削して差し上げます...笑 頑張れ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる