教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園教諭と医療事務の仕事についての質問です! 私は今、保育科と医療事務どちらの学校に進学しようか迷っています。

幼稚園教諭と医療事務の仕事についての質問です! 私は今、保育科と医療事務どちらの学校に進学しようか迷っています。今の私にはやりたいことがないので、小さい頃は幼稚園の先生になることに憧れていたこともありピアノも弾けるので幼稚園の先生になることも視野に入れていますが、医療事務という仕事があることを知ってそちらも気になっています。 【お聞きしたいこと】 〈幼稚園教諭〉 1.何時頃に仕事が終わることが多いのか 2.休みは取りやすいのか 3.残業は週に何日ほどあるのか 4.幼稚園の先生になりたいという熱意がなければ続けることは難しいのか 〈医療事務〉 1.何時頃に仕事が終わることが多いのか 2.休みは取りやすいのか 3.残業はあるの 4.どの病院やクリニックにも制服はあるのか 保育科に入って自分に向いていなかったら医療事務に就職するというのも考えたのですが、そういう方もいらっしゃるのでしょうか? また、どちらの方が推し活しやすいでしょうか? ぜひ教えていただきたいです!

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    クリニックの受付・医療事務やってます。 どちらかなら、断然幼稚園教諭の学校をお勧めします。 医療事務は民間資格ですし、資格はなくても大丈夫ですし、学校に行くのはもったいないです。 幼稚園の先生は、大変なお仕事のようですが…。 質問の方ですが、医療機関によって違います。 1.何時頃に仕事が終わることが多いのか→その医療機関によります。一般的には18時とか18時半までのところが多いですかね。そのあと締め作業があります。 医療機関によっては昼までの日もあったり、逆に夜遅くまでやっているところもあります。 レセプト作業をするなら、月末〜月始めはレセプトで残業をするところも多いようです。 ※私は18時半までのシフトで、レセプトも勤務時間内に終わるので残業はほぼありません。 2.休みは取りやすいのか→これも医療機関によります。人手が足りていなければ取りにくいです。自分が休みたい日に出勤する人がいれば、問題ないでしょう。 3.残業はあるの→1にも書きましたが、レセプト期間(月末〜10日まで)はレセプト作業で残業をする医療機関も多いようです。が、やはり医療機関によります。私の勤務先は勤務時間内にレセプト終わるので、残業はありません。 4.どの病院やクリニックにも制服はあるのか →制服があるところが多いですが、やはり医療機関によります。私の勤務先も、以前は私服でしたが、途中から制服になりました。

  • 医療事務 1.病院や医療機関による。 病院だと救急外来があれば夜勤もあります。 2.医療機関による。 3.クリニックも不人気なクリニックなら18時くらいに終わるが人気なクリニックなら22時まで残業もある所もある。 繁盛期か閑散期かなどにもよって変わる。レセプト担当すると1日から10日までは、忙しく残業になる。 4.制服は、必ずあります。 医療事務は、だいたい医療系専門学校や大学から新卒採用か事務経験者の中途採用が多いので保育関係から入った方は、いらっしゃらないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる